トイレのつまりを引き起こす原因となるもの

トイレのつまりを引き起こす原因となるもの

トイレのつまりの原因は、水に溶けないものを流してしまうことが多いですが、トイレに流せるものであっても、扱いを間違えるとつまらせてしまうことがあります。ここでは、トイレのつまりを引き起こす原因となるものをご紹介いたします。

ティッシュペーパー

トイレでつまりが起きる原因として特に多いのが、ティッシュペーパーを流してしまうことです。ティッシュペーパーはトイレットペーパーと見た目が似ていますが、実は水に溶けにくいという性質があり、便器に流すとパイプの中がつまりやすくなります。紙おむつやナプキンも同様で、決してトイレには流さないようにしましょう。また、流せるトイレクリーナーも、一度に大量に流すとつまる恐れがあるので注意してください。

猫のトイレ砂

最近急増していると言われているのが、「流せる猫のトイレ砂」に関連するトラブルです。流せる猫用のトイレ砂は、水に溶けやすいようにできていますが、一度に流す量が多すぎるとパイプ内でつまってしまうことがあるため、数日分のトイレ砂を一度にまとめて流すといったことはしないようにしましょう。また、万が一流せないトイレ砂(水で固まるタイプ)を流してしまうと、配管パイプで砂が膨張し、固着してしまうことも考えられますので、十分な注意が必要です。
猫のトイレ砂を使用している方は、必ず取り扱い説明書をよく読んだ上で使用するようにしてください。また、一度に大量の砂を処理したい場合は、通常の燃えるごみなどと一緒に出すようにしましょう。

食べ残し

ご飯の食べ残しや余ったおかずなどの生ごみをトイレに捨てる人がいるようですが、これもトイレつまりを引き起こす原因になっています。生ごみをトイレに流してしまうと、その油分が排水管の中で固まってしまうことがあり、トイレが流れにくくなったり、つまってしまったりする可能性があるためです。さらに、固形物はなかなか水で分解されないため、そのまま排水管の中に留まってしまうこともあるので、食べ残しはトイレに捨てず、生ごみとして処理するようにしてください。

過度な節水

トイレの節水テクニックとして、「タンクに水の入ったペットボトルを入れる」方法や、流す水量を抑える節水グッズを使う方法などが話題となっています。しかし、タンクの水量は、十分に汚物を流すことができるように設計されているもので、一定以下の水量にしてしまうと排水管に十分な水を流すことができなくなり、慢性的なつまりを起こす原因になってしまいます。

水道代を節約する代わりに、高い修理代を支払うことになっては意味がありませんので、故意に流す水を少なくするようなことはしないようにしてください。根本的な節水をお考えの方は、節水タイプの便器に取り換えることなどを検討するようにしましょう。

このようにトイレのつまりの原因の多くは、異物を流してしまうことが挙げられます。上記を参考にして、つまりを発生させないように注意しましょう。

※税抜価格、また一部作業で基本料金が異なる場合がございます。