トイレの便器と床の間から水漏れが起きてしまったら

トイレの便器と床の間から水漏れが起きてしまったら

トイレの便器と床の間から水漏れしてしまった場合どのように対処すればよいのでしょう。

水道修理の依頼として便器と床の間からの水漏れ修理はそれほど珍しいことではありません。

しかし、水道修理の経験がない限り、何が原因でどんな修理が必要かわからないのも事実。

そこで今回は、はじめてトイレの便器と床の間からの水漏れしたときにどのように対処すればよいか紹介していきます。

水漏れ修理の前にすること

便器と床の間から水漏れを修理する前にしておきたいことがいくつかあります。

水漏れ修理を円滑に行うために必要なので、先ずは以下の内容の通りに進めてみてください。

止水栓を閉める

まずはトイレの止水栓を閉めましょう。

止水栓はトイレの壁側か奥の方に設置されていることが多いです。

閉めずに作業してしまうと作業中に水が噴き出したり、故障の原因になったりと状況の悪化も考えられます。

トイレの止水栓を閉めるときはマイナスドライバーを使い、右回りに回していきます。

もし止水栓の場所が分からない場合や上手く回せない場合は、家全体の元栓を閉めて作業しましょう。

水漏れの場所を特定する

水が止まった状態で水漏れが確認できなければ、一度止水栓を開けて水を少しだけ流してみましょう。

便器の破損が原因の場合や床材が傷んでいる場合は、便器や床材の交換といった専門的な作業が必要になります。

トイレに十分な作業スペースがない場合も上手く修理が進められないこともあります。

このような場合は、無理に修理しようとせず水道業者に依頼するようにしましょう。

そのままにもできませんが、無理に修理して事態の悪化を招いてしまう危険性も考えてみて難しいようならプロに任せてしまいましょう。

床の水を拭く

止水栓を閉めて水漏れの箇所を特定したら、床に漏れてしまった水を拭き取りましょう。

乾拭きしておくと床材が傷むのを防ぐことができます。

漏れ出していた水が汚水だった場合は、汚水を拭き取ったあとにアルコールなどで除菌してからもう一度拭いて清潔にしておきましょう。

便器と床の間から水漏れ被害とその原因

便器と床の間から水漏れ被害とその原因

水漏れをそのままにしていると床でカビの発生や腐食が起こり、リフォームが必要になることもあります。

また、マンションやアパートといった集合住宅に住んでいる場合、下の階まで水が漏れ住民間のトラブルに発展することも。

被害の規模によっては損害賠償を請求される恐れもあるため、すぐに対処するようにしましょう。

便器のヒビ割れ

便器にヒビ割れがあると、そこから汚水が漏れ出している可能性があります。

便器は長い期間使えるものですが、硬いものをぶつけたり、熱湯を流したりした場合はその限りではありません。

便器をよく観察してヒビ割れがないか確認してみましょう。

便器設置時の不備

便器やタンクに水が垂れた跡が見られず、水を流すと床から染み出してくる場合は、便器設置時に不備があった可能性があります。

取り付けた際に業者が必要な部品を付け忘れていた例も残念ながら存在します。

引っ越したばかりであれば管理会社に相談して対応をお願いしましょう。

トイレタンク周りからの水漏れ被害とその原因

次に、便器の後ろ側やトイレタンクの下が濡れている場合もあります。

その際に考えられる水漏れの原因は以下になります。

タンクと水道管の接続部故障

タンクまわりから水が滴っている場合は、タンクと水道管の接続部分を確認してみてください。

ゴムフロートボールタップと呼ばれるタンク内の部品がうまく機能していないかもしれません。

止水栓のパッキンの劣化

止水栓の付近から水が漏れているケースもあります。

その場合は、止水栓のパッキンの劣化の可能性が高いです。

劣化したパッキンを新しいものに交換することで修理できることがあります。

水漏れしていなくてもトイレは濡れていることも

トイレの水漏れには気をつけなくてはいけませんが、その一方でトイレが濡れているだけのこともあります。

水漏れと勘違いしてしまうこともあるので、以下のような場合にあてはまらないか確認してみてください。

結露

雨の多い時期や暖房を入れている時期には、トイレの床だけでなく便器やタンクも濡れていることがあります。

その場合、水漏れが起きているわけではなく結露が原因かもしません。

湿度が高いときや便器やタンクの水の温度と室温の温度差が大きいときには結露が起こりやすくなります。

この場合、トイレの故障や経年劣化を心配する必要はありませんが、結露が起こりやすい環境では、カビの発生しやすい環境でもあるため注意しましょう。

便器周りを濡れたままにしないためにも、こまめに床を拭く、換気をするなどして湿度が高くなり過ぎないようにすることが大切です。

もし心配な場合は、便器に断熱機能が組み込まれた結露を防いでくれるトイレへの交換もおすすめです。

尿

もう一つは、便器の外に尿が垂れているケースです。

立って用を足した際に、尿が便器の外側に沿って垂れ落ちることがあります。

結果、便器と床の間から水が漏れているように見えるため、水漏れと勘違いしてしまうケースも。

尿が外に垂れないように気を付けてトイレを使用し、気づいた時は拭き取って床が傷まないようにしましょう。

自分でできるトイレの床の水漏れ対策

ここまで、トイレの床が濡れる原因について紹介してきました。

しかし、実際にトイレで水漏れが起こってしまった時はどうすればよいのでしょう。

ここからは自宅で対応できる範囲の修理について紹介していきます。

止水栓のパッキンを交換する

まず、止水栓のパッキンの劣化や破損が水漏れの原因の場合は、パッキンの交換で修理が可能です。

手順は以下の通り。

  1. 水道の元栓を閉める
  2. 止水栓の場所を確認する
  3. モンキーレンチでナットを取り外し、止水栓を外す
  4. パッキンを交換する
  5. 止水栓とナットを戻す
  6. 水道の元栓を開けて水が漏れないか確認する

止水栓の修理を行うため、元栓から水を止める必要があります。

元栓を閉めると家全体で水を使うことができなくなるので、できるだけスピーディに作業することを意識しましょう。

業者に依頼した方が良いケース

業者に依頼した方が良いケース

上記のパッキン交換であっても難しいと感じる人も多いかと思います。

そんな時は無理をせず、修理を依頼しましょう。

業者は専門家なのでスムーズに解決してくれます。悩んでいる時間がもったいなかったと感じるかもしれません。

さらに、以下のようなケースでは自分で対応することが難しく悪化させてしまうこともあるので、業者に相談してみましょう。

便器のヒビ割れ

軽度のヒビ割れは自分で補修する人もいますが、上手くヒビを塞げない場合もあり、水漏れが再発する可能性もあります。

そのままにせず、なるべく早く業者に見てもらい、必要に応じて便器の交換をしてもらいましょう。

便器設置時の不備

便器設置の不備は、設置してから時間が経たないうちに水漏れが起こるケースがほとんどです。

自身で設置を依頼していない場合は管理会社に、自身で設置を依頼した場合はその業者に連絡しましょう。

トイレタンクの水漏れ

トイレタンクの内部には部品が多く、それぞれの部品の役割や構造を覚えるのも一苦労です。

さらに自分で修理するには工具が必要になり、工具を購入して自分で直すと手間とお金がかかってしまいます

少しでも修理作業が難しいと感じた場合は気負わず、業者に連絡してみましょう。

場合によっては床の交換が必要

場合によっては床の交換が必要

もし水漏れによってトイレの床が傷んでしまった場合は、床材の交換も必要になります。

トイレから水漏れを放置し、床を濡れたままにしていると床にカビが発生したり腐食が起こったりします。

床が濡れているのを発見した場合は、早急に水漏れの原因となる場所を突き止め対処することが大切です。

築年数や床材にもよりますが、最悪の場合は腐食して床が抜けることもあるので早めに対処するようにしましょう。

一般的な床材としてはクッションフロア、フローリング、タイルの3種類から選ぶことが多いです。

中でも低価格で張り替えにおすすめなのはクッションフロアですが、床張り替えの予算や自身の好みに合わせて選ぶのがいいでしょう。

トイレの床の交換費用

トイレのちょっとした水漏れであっても、放置しているとカビが生えてしまう危険性があるのは先述の通りでした。

床にカビが生えてしまった場合、除去が難しければ床自体を交換することも検討しなければなりません。

また、カビ以外にも床の剥がれやヒビ割れは経年劣化のサインなので、早めに床の交換や張り替えを考えておきたいです。

トイレ床材の張り替え費用の相場は、クッションフロアが2万〜4万円程度、高機能タイルが10万円以上となっています。

後悔しないためにもプロと話し合って慎重に決めるのがよいでしょう。

保険が適応できるか確認しておく

階下漏水では場合によっては保険が適応でき、修理費用を負担してくれるケースがあります

火災保険の中に階下漏水についての保険が含まれていることもあるので、加入している保険を確認してみてください。

また、水漏れで近隣住民に被害が出てしまい、意図せず加害者になってしまったときのことも考えておかねばいけません。

現在加入されている保険はどんな条件であれば使えるのか把握しておくことが大切です。

まとめ

便器と床の付け根からの水漏れには様々な原因があるということを紹介してきました。

水漏れの原因となりやすい箇所を一部紹介しましたが、水漏れ箇所を特定できないこともあります。

水漏れでない可能性を考え一度拭き取ってから、それでも同じ箇所が濡れているようであれば修理が必要になります。

無理にご自分で修理しようとはせず、水道業者に相談してみることも検討してみて下さい。

経験豊富な水道業者が点検からその後の修理作業まで素早く行い、問題を解決してくれます。

「下の階への水漏れが心配」、「床材が傷んでいないか不安」、「とにかく早く直したい」ということであればプロに是非おまかせください。

※税抜価格、また一部作業で基本料金が異なる場合がございます。