お風呂の蛇口を交換するのは自宅でも可能ということをご存知でしょうか。
お風呂の蛇口は、ホームセンターや通販で誰でも購入できるようになりました。
しかし、DIYに慣れていない人や蛇口の交換をしたことがない人は知っておきたいことも多いと思います。
そこで今回は、お風呂の蛇口交換の手順について紹介していきます。
作業前の準備として以下のことを行っておきましょう。
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
お風呂の蛇口は、大きく分けて2種類。
種類の異なる蛇口に交換するのは難しいので、同じ種類の蛇口から新しいものを選ぶ必要があります。
まずは今使っている蛇口の種類を確認してみましょう。
・台付水栓
浴槽など台の上に取り付けられているタイプの蛇口で、デッキ水栓とも呼ばれるもの。
・壁付水栓
浴室の壁面に取り付けられているタイプの蛇口。
より細かい種類については後ほど解説しますが、まずは自宅の蛇口の種類を把握し、同じ取り付け方の蛇口を選ぶようにしましょう。
蛇口交換の作業に使う工具も準備が必要です。
蛇口交換に使用する工具は、ホームセンターや通販で一通り揃えることができます。
使用する工具は蛇口の種類によって違ってくるので、用途まで確認しておくと必要なものだけを購入できるので、確認しておきましょう。
・モンキーレンチ
ナットを回すために使います。
開口幅が広いものだと様々な修理に応用できておすすめです。
・プラスドライバー
ハンドルやレバーのネジを回すのに使います。
持ち手が大きいものの方が力を入れやすいのでおすすめです。
・マイナスドライバー
止水栓を閉めるために使います。
先端が細いものはパッキンの交換にも便利です。
・シールテープ
壁付き水栓に使用します。
クランク管に巻きつけて水漏れを防ぐので、買い忘れのないようにしましょう。
・ライト(懐中電灯等)
暗い部分を見るときに使います。
スマホのライトでは十分に照らせない場合に懐中電灯があると便利です。
自宅でお風呂の蛇口交換をするときによくある失敗は、蛇口の買い間違いです。
取り付けることができれば良いのですが、取り付けられないものを買ってしまう方もいらっしゃいます。
このようなミスを防止するために、交換用のお風呂の蛇口を選ぶときは取り付け穴サイズ・口径・取り付け穴心間を確認しましょう。
・取り付け穴
蛇口を差し込むための浴槽やカウンター・壁面の穴のことです。
・口径
壁や台に埋まっている給水管(ソケット)と繋ぐ蛇口根本の穴のサイズのことです。
・取り付け穴心間
給水管と給湯管の間の長さのことです。
これらの大きさは蛇口の取扱説明書やメーカーのカタログでも確認できます。
もしそういった資料がないときは、実際に自身で計測して確認するしかありません。
心配な場合は業者に頼った方が良いでしょう。
計測が終わったら蛇口の交換に取り掛かっていきます。
壁付きタイプか台付き(デッキ)タイプかで交換方法が異なるので、自宅のお風呂の蛇口に合わせて交換しましょう。
※作業の前に必ず元栓などで止水をするように気を付けて下さい。
壁付きタイプの水栓の場合、交換手順は以下の通りです。
部品が固くて回らない場合、力任せに回そうとすると壁の中の給水管を破損させてしまい工事の必要が発生する危険性があります。
壁の中から変な音がする場合や蛇口本体が古かったり部品が固まって回らない場合は業者に依頼する方が無難です。
台付き(デッキ)タイプの水栓の場合、交換手順は以下の通りです。
台付きの水栓は、水栓の裏側のナットを外すのに特殊な工具が必要なケースもあります。
工具が用意できない時や作業に自信がない時には業者に相談しましょう。
気になる蛇口の交換費用ですが、まず蛇口を自身で購入する必要があります。
業者に依頼する場合にも、アドバイスをもらいながら蛇口を自身で選んで購入します。
蛇口の購入価格は、蛇口の種類や性能・最新モデルかどうかなどによって異なりますが、部品交換から本体交換まで幅があり目安として5,000円〜50,000円と考えておきましょう。
蛇口の種類やメーカーによっても費用は異なるため、カタログを見て色々な蛇口を見ておくと良いでしょう。
傾向としてノーブランド品は、比較的安いものや、凝ったデザインの製品があり好みの蛇口が見つけやすいです。
その反面、性能や耐久性に不安が残るほか、取り付けられないトラブルが起こる可能性も否定できません。
特にこだわりがない場合は無難に有名メーカーの蛇口を選ぶと良いでしょう。
蛇口を交換する時は自身が使いやすいものを選ぶことが大切です。
それぞれ機能性が異なるので、詳しく見ていきましょう。
ツーハンドル混合水栓は、ハンドルが2つ付いているタイプの蛇口です。
それぞれが水用とお湯用のハンドルに分かれており、両方のハンドルで水量や温度調整をします。
蛇口本体は比較的長持ちする方ですが、ハンドルでの温度調節が面倒といったデメリットもあります。
お風呂の使い心地を重視する場合は別の蛇口の方がおすすめです。
サーモスタット混合水栓は、近年の浴室で最もよく見かけるタイプの蛇口です。
蛇口の両側に1つずつレバーが取り付けられており、温度調節とシャワー・蛇口の切り替えが簡単にできるようになっています。
使いやすい・掃除が簡単といったメリットがあります。
内部の構造が少し複雑なので部品交換は比較的難易度が高く、難しいと感じる方も多いです。
蛇口の全体交換の難易度はそれほど高くないので、全部交換してしまうのもひとつの手です。
シングルレバー混合水栓は、レバーを引く方向だけで水量やお湯の温度を調節するタイプの蛇口です。
洗面台やキッチンに取り付けられることが比較的多く、一度に水量と温度の調整ができるのが特徴です。
レバーハンドルは少ない力で簡単に操作ができますが、動かす機会が多いためレバー周辺が摩耗しやすくなっています。
水栓本体が浴槽やタイルの中に埋め込まれ、蛇口と湯・水それぞれのハンドル部分のみが露出しているタイプです。
シャワーホースが付いているものよりも浴槽を満たすために使うイメージが強いです。
交換する場合はスキルや経験値が必要となる大掛かりな作業になります。
現在お風呂場で使っている蛇口がコンビネーション水栓の場合、交換はプロに依頼するのが良いでしょう。
お風呂の蛇口の寿命はおよそ10年と言われています。
その前後で水漏れなどの不具合が増えていきますが、発売から10年以降はメーカーにも部品がないケースも。
特に海外製の蛇口は、交換部品を探しても取り扱いがないこともしばしば。
蛇口の寿命が過ぎている場合、修理して間も無く、別の不具合が起こってしまう可能性が高いです。
そのため、寿命が過ぎている・寿命が近い場合には、蛇口ごと交換した方が結果的に安くなるケースも珍しくありません。
結果的に安く済ませたい場合には、新品のものに交換するのが良いでしょう。
蛇口の交換は難しい作業ではないので、日頃からDIYを行っているような器用な方ならご自身で出来るでしょう。
しかし、設置箇所や劣化の具合によって作業の難易度が上がることもあり、慣れている方でも難しい作業があるかもしれません。
無理に力を入れて破損などを引き起こすと、より大きなトラブルに繋がりかねません。
少しでも作業に不安を感じるようでしたら、水まわりのプロである水道修理業者に依頼するのがよいでしょう。
今回は、お風呂の蛇口を交換する手順について紹介してきました。
お風呂の蛇口は頻繁に使うものなので、ちょっとした不具合でも不便に感じるものです。
さらに、水漏れを放置し続けると余計な水道料金を支払い続けることになります。
不便で使いづらい上に水道料金も上がってしまうので、放置するのは得策ではありません。
また、最初は小さなトラブルでも放置していると大きなトラブルに発展する可能性もあります。
早めの対処が望ましいですが、修理に自信がない、交換先の蛇口の決め方がイマイチわからない等のお悩みがあるかもしれません。
そんな時はプロである水道修理業者に相談してみてください。
迅速かつ確実にお風呂の蛇口交換を行ってくれるのはもちろん、自身に合った蛇口選びもサポートしてくれます。
まずは気軽にご連絡ください。
株式会社 ライフサポート 水道救急センター
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-1-12 東京セントラル宮益坂上7階 フリーダイヤル:0120-245-990
Copyright (c) 2013 LIFE SUPPORT GROUP. All Rights Reserved.