キッチンのぬめりの原因と予防方法とは

キッチンのぬめりの原因と予防方法とは

キッチンの流し台は常にきれいにしておきたいものですが、いつの間にかぬめりが発生していることがあります。特に、掃除がしにくい排水口回りはぬめりの温床となってしまい、ひどくなればなるほど手を付けたくなくなってしまうのではないでしょうか。今回はキッチンのぬめりについて、その原因や予防方法などをご紹介いたします。

キッチンのぬめりの原因

ぬめりとは、細菌やカビ、バクテリアなどが増殖する際に出す粘着物質が集まったものです。これらの微生物は水分や栄養分などをエサとするため、水分や食材のカス、油分、洗剤などがあるキッチンのシンク周りは、ぬめりが発生しやすいとされています。

最もぬめりが発生しやすい場所は排水口回りですが、三角コーナーや水切りかご、蛇口の根元やシンクの奥など、常に水分があって掃除が行き届かない見えにくい場所も要注意です。

また、ぬめりは掃除したとしても、細菌やカビが少しでも残っていると、そこから増殖してしまいます。掃除をする場合はぬめりを取り除くだけでなく、漂白や乾燥を行い、完全に菌を死滅させなければいけません。

キッチンのぬめりを取り除く方法

キッチンのぬめりを取り除くためには、まずスポンジを使っておおまかな汚れとぬめりをこすり落とします。三角コーナーやストレーナーなど、網状になっているものは、タワシや使い古した歯ブラシなどを使うと良いでしょう。

次に、大き目のバケツを用意し、漂白剤を溶かした水を入れて、排水口カゴや三角コーナー、取り外せるタイプの部品などを殺菌、漂白しましょう。シンク全体や取り外しができない部品などは、スプレータイプの漂白剤を吹き付けます。この際、すぐに薬液が流れ落ちないよう、ティッシュペーパーで湿布すると良いでしょう。
また、部品が金属の場合は、漂白剤が使えないこともあるので、漂白剤の注意書きなどを確認してから使用するようにしてください。

最後に、漂白剤を洗い流してシンク全体を乾かしたら完了です。スポンジやタワシで洗っただけでは菌が死滅せず、すぐにぬめりが発生してしまうことがあるので、乾いた雑巾などで乾拭きをしてから、しっかりと乾燥させるようにしてください。

キッチンのぬめりを予防する方法

キッチンのぬめり予防には、細菌やカビのエサとなる食材のカスや油汚れをこまめに掃除することが効果的です。また、水分があるとぬめりが発生しやすくなりますので、三角コーナーは定期的に乾燥させたり、こまめに生ごみを取り除いたりすることも大切です。

また、ふんわり丸めたアルミホイルを排水口のカゴに数個入れておくと、ヌメリ発生の予防効果が期待できます。これはアルミホイルから出される金属イオンにより、雑菌の繁殖が抑えられるためで、手軽なぬめり予防として知られています。ただし、100%予防できるわけではありませんので、定期的なお掃除と併用するようにしましょう。

キッチンの流し台を使う以上、必ずと言っていいほどの確率でぬめりは発生してしまいます。上記を参考に、キッチンのぬめりを掃除し、そして予防するための対策をしてみてください。

※税抜価格、また一部作業で基本料金が異なる場合がございます。