キッチンの排水溝つまりの対処法と原因について

キッチンの排水溝つまりの対処法と原因について

キッチンは毎日使う場所ですし、排水溝つまりが起きると対処に困りますよね。

しかし、自分で対応できるかどうか分からなかったり、業者を呼ぶべきどうかの判断基準がなかったりすることも多いもの。

そこでこの記事では、キッチンの排水溝つまりの対処法や、つまりが起きる原因について詳しく解説していきます。 ぜひ、参考にしてみてくださいね。

キッチンの排水溝つまりの主な原因

キッチンの排水溝は、ゴミ受け・排水トラップ・排水管(排水ホース)でできています。

このうち、排水トラップと排水管は、下水からの悪臭や害虫、ネズミなどの侵入を防ぐためのものですが、まれに排水トラップや排水ホースの破損がつまりの原因になることもありますので、念のため頭に入れておきましょう。

では、一般的なキッチンの排水溝のつまり原因とは何でしょうか?

生ゴミ

ゴミ受けの目が粗い場合や、ゴミ受けがずれていた場合、ゴミ受けがない場合などは特に注意が必要なのが、生ごみ(食材カス)です。

野菜を切った切れはしや、ピーマンなどの種、肉から取った油部分の一部などが排水管にたまってしまいます。

そしてさらに言えば、生ゴミや脂分がたまることで菌が発生・繁殖し、ヌメリとなるのです。

スポンジなどの固形物

小さいスポンジや爪楊枝、ペットボトルや洗剤の蓋などもつまりの原因です。

これらは落としたことにすぐに気づいた場合は、拾えば済みます。しかし、排水管の中にまで行ってしまうと、修理業者に依頼するしかありません。

洗剤や石鹸などが固まったもの

洗剤や、手洗い用の石鹸カスも排水溝にこびりつきやすいため、つまりを発生させることがあります。

これらは水に溶け切らなかった分なので、手洗いや食器洗いをした際にはじゅうぶんに水を流すようにすると良いでしょう。

油脂成分が固まったもの

キッチンの排水溝のつまり原因で最たるものは油脂成分のかたまりです。

お皿や鍋を紙で拭いてから洗っている場合や、油ものをあまり食べない場合にも、お肉をゆでたお湯や、ラーメンなどのスープを排水溝に捨てることは誰でも行いますよね。

また、お皿などの油汚れを拭いてから洗っていたとしても、完璧にはとれません。

こうしたことの積み重ねで、排水溝に油脂成分がたまり、つまりが起きてしまうのです。

キッチンの排水溝つまりが起きた時の対処法

キッチンの排水溝つまりが起きた時の対処法画像

キッチンの排水溝でつまりが起きたら、まずは以下の4つの中からやりやすいものを選び、対応してみてください。

お湯とタオルを使った対処法

どのお宅にもあるお湯とタオルを使う方法は、流れが悪い、水はけが悪いなど、軽度なつまりの場合に使う方法です。

万が一固形物を流してしまった恐れがある場合は、この方法ではさらに奥に流し込むことになりますので、行わないようにしてください。

まずは60度以下のお湯を用意します。沸かさなくても、蛇口から出るお湯で構いません。
タオルは謝って流さないように、フェイスタオルくらいの大きさにしてください。
そして、ゴム手袋もあれば衛生的です。

ゴミ受けを外し、排水トラップを左に回して外し、排水管を露出させます。
そして、排水管にタオルを詰めてください。

次に、シンクにお湯を入れ、いっぱいになったらタオルを一気に引き抜きます。
最後に、水はけが良くなったら、パイプクリーナーや重曹で掃除をしておきましょう。

ピーピースルーを使った対処法

ピーピースルーの中でも、一般の方に使えるのはピーピースルーFだけです。

ホームセンターなどでも買うことができるうえ、市販のパイプユニッシュなどよりも強いアルカリ性を持っていますが、むやみに使うと排水管をいためる可能性があります。

また、素肌に付着した場合には、しっかりと洗い落とさなければ低温やけどを起こすので、取り扱いは自己責任で行いましょう。

ちなみに、同じピーピースルーと名前のついている「ピーピースルーK」は、医薬用劇物となるため、毒別および劇物譲受書の提出が必要になります。
個人での購入や使用はおすすめ出来ません。

ピーピースルーFの使用法は、以下の通りです。

1.排水管を露出させる ゴミ受けと排水トラップを外し、排水管を露出させます。
水がたまっていたらできるだけ汲み出してから使ってください。

2.排水溝の周りにピーピースルーを撒く
ピーピースルーFの薬剤を全量の4分の1ほど(約150g)を排水溝のまわりに撒いて、薬剤の外側に沿って40℃〜50℃のお湯を流していきます。
ジュウジュウ音がしますが、問題ありません。

お湯を流していきながら、排水口の中にも薬剤を入れていきましょう。

3.放置する
30分から一晩、そのまま放置しましょう。
放置する時間は、つまりの状態によって変えるのがポイントです。

4.完全に流すために水を5分間流す
最後に水道水を5分間流しておしまいです。

ラバーカップを使った対処法

キッチン用のラバーカップは、トイレ用より小ぶりです。
ホームセンターや100円均一などで購入できるので安価に入手できます。

ただし、お使いの排水管が「じゃばらホース」タイプだった場合は、圧力に耐えられませんので、使用しないようにしてください。

ラバーカップを使う場合はまず、排水管の口にラバーカップのゴム部分をあてがいます。

そして、ゆっくり下に最後まで押し込み、一気に引き抜きます。

押し込みと引き抜きを何度か繰り返し、水が流れるようになったら終了です。

ペットボトルを使った対処法

この方法は、ペットボトルで排水管に空気を送り込むタイプの対処法なので、排水管が完全につまった場合でも使えます。

ペットボトルを選ぶ際は、柔らかめのもので、2Lなど大き目のものの方が良いでしょう。ただし、500mlしかない場合は、それでも構いません。

そして、少しずつでも水が流れる場合は、排水溝内にある程度水をためてから行いましょう。

まずは、ゴミ受けと排水トラップを外し、排水管を露出させます。

排水管の口にペットボトルの口を入れ、隙間がなくなるように押しながら設置します。

次に、ペットボトルを両手で何度か押しつぶして空気を送ってください。
これを繰り返すと、そのうちつまりが解消されます。

この作業のコツは、ペットボトルと排水管の間に隙間を作らないことです。
どうしても隙間ができる場合は、薄めのタオルなどをペットボトルに巻いてみてください。

自分で対処できない場合は業者を呼ぶべき

自分で対処できない場合は業者を呼ぶべき画像

上記の対処法が難しいと感じた場合や、対処してもつまりが解消されない場合は、すぐに修理業者に依頼してください。

また、無理な修理を行うと、症状がさらに悪化してしまう恐れもあります。
自分での排水管の分解などはやめましょう。

キッチンの排水溝つまりを防ぐには

キッチンの排水溝つまりは、毎日の心がけで予防できます。

まずは、生ゴミを流さないようにしつつ、ゴミ受けにはきめ細かいネットをつけてください。
そして、食器や調理器具の油は拭き取ってから洗いましょう。

また、最近ではバイオの力で排水管の汚れを落とす錠剤や粉末も出ています。
地球環境や人間にも優しい素材なので、週1回から2週に1回使用するのもおすすめです。

まとめ

キッチンの排水溝は毎日使うものです。
つまりを予防していたとしても、何らかの原因で排水溝がつまりを起こすことはあり得ます。

つまりが起きてしまったら、落ち着いて今回紹介した対処法を試してみてください。

また、自分で対処できそうにないなと感じたら、すぐに修理業者に依頼するようにしてくださいね。

※税抜価格、また一部作業で基本料金が異なる場合がございます。