24時間365日 通話無料 0120-245-990

ウォシュレットの水漏れの原因とは?

ウォシュレットの水漏れの原因とは?

最近では各ご家庭においてもウォシュレット(温水洗浄便座)を使っている世帯も多いのではないでしょうか。しかし同時に水漏れなどのトラブルも多く聞かれるようになり、自分で直そうとして思わぬ事故につながるケースもあるようです。ここではウォシュレットの構造や水漏れの原因についてご紹介いたします。

ウォシュレットの構造

ウォシュレットには、温かいお湯でお尻を洗浄する機能や、便座を温かくする機能があります。

高価なものになると、フタの自動開閉機能や温風乾燥、自動洗浄機能などたくさんの機能がついて、非常に便利です。

ウォシュレットには電気と水が必要であり、電気は水や便座の温めや、ノズルのモーターなどに使われ、水はお尻の洗浄用に水道の給水管から接続されています。

ウォシュレットの中には水を溜める小さなタンクがあり、タンクの中身は温められた温水です(便座の種類によっては瞬間と呼ばれる、タンクがないものもあります)。

さらにタンクからは、弁やノズルへとホースが接続されており、水が発射される仕組みになっています。
そのほかにもヒーターやモーター、基板など多くの電子部品で構成されているウォシュレットは、立派な家電製品です。

ウォシュレットの給水の仕組み

ウォシュレットで一番便利な機能はお尻洗浄機能ですが、この機能に使われる水はどこから来ているのかご存じでしょうか?

実はこの水、水道の給水管から来ているとてもきれいな水です。

止水栓に分岐を付けることで、トイレタンクとウォシュレット両方に水道水を運ぶことを可能にします。

この、止水栓から給水されるタイプのウォシュレットを「水道直圧式」と呼び、現代のウォシュレットは全てこの給水方法です。

ただし、トイレに止水栓が無い場合は、「ポンプ給水式」と呼ばれるタイプを使用します。

このタイプは、トイレタンクに専用のポンプ付き給水ホースを入れて、ウォシュレットに給水される仕組みです。

そして、給水された水は配管を通り、温水タンクや熱交換器で温められ、洗浄ノズルを通って洗浄水として使用されます。

ウォシュレットの水の温め方

洗浄水が水道水なら冷たいはずですが、冷たい水でお尻を洗浄するのはとてもきもちが悪いものです。

そこで、電気を使って水を温めてから洗浄水として使っています。

水の温め方は、瞬間式、貯水式の2種類です。

瞬間式の場合は、運ばれてきた水を熱交換器と呼ばれるセラミックヒーターに通すことで、瞬間的に温めます。

そのため、貯水式に比べて価格が高くなる傾向になりますが、水切れの心配がありません。

貯水式の場合は、水道水を一時的にタンクに溜めて温めているため、水切れの心配がありますが安価です。

ウォシュレットの水漏れの種類と原因

前述の通りウォシュレットは家電製品ですが、水を使う特殊な家電製品でもあります。

そのため、故障などにより水漏れが起きる危険がありますが、家電製品からの水漏れは、感電や出火などの事故が起こることが考えられ、非常に危険です。

水漏れの種類と原因を知ることで、事故の防止につなげてください。

ノズル部分の水漏れ

ノズル部分からの水漏れは珍しくないトラブルです。

ただし、ノズルは単なる水の噴射口であるため、故障部位は実際にはノズルではありません。

ノズルの手前にあるバルブユニットが不具合を起こしているケースが、原因のほとんどでしょう。

バルブユニットが不具合を起こすと、水の開閉が正しくできないため、ノズルから水がチョロチョロと漏れてしまうのです。

また、バルブユニット本体から水が漏れている場合は、操作部や本体から直接水が漏れ、床にポタポタ落ちることもあります。

どちらにしても、このような状態では、バルブユニットの交換が必要です。

ただし、まれにノズル内部の弁やパッキンの劣化、ノズルの目詰まりが水漏れ原因となることもあります。

給水ソケットの水漏れ

給水ソケットとは、水道管から分岐されたホースが、ウォシュレット本体と接続されている部分のことです。

給水ソケットのパッキンが劣化した場合や、何か物をぶつけて強い衝撃がかかると、給水ソケットから水が漏れてしまうことがあります。
これを修理するにはパッキンやソケットの交換が必要です。

温水タンクからの水漏れ

給水ソケットからノズルまでの経路には、温水を溜めるタンクや、それに接続されているホースなどがあり、常に圧力がかかっている状態になります。

そのため、機械やパッキンの劣化で水漏れが起こる可能性があるものの、原因を特定するのはとても難しい作業です。

さらに、万が一機械の劣化の場合は危険を伴うため、個人で部品を入手することはできず、修理業者しか行えません。

ただし、温水タンクの給水フィルター付水抜栓からの水漏れの場合は、緩みが原因なので、素人でも修理可能です。

水漏れ箇所をきちんと特定しましょう。

ウォシュレットの操作パネルなどからの水漏れ

操作パネルやボタンからの水漏れが起きたら、ただちにウォシュレットの電源を抜いて止水栓を締め、修理業者に依頼しましょう。

なぜなら、操作パネルには基盤があり、水に濡れると感電の恐れがあるためです。

また、原因が本体内部部品の故障となると、市販されていない部品が必要になります。

そして、操作パネルと給水ホースのつなぎ目にあるボルトやパッキンの緩みや劣化が原因の場合でも、前述の通りとても危険な箇所なので、触らないようにしましょう。

便器内からの水漏れ

便器内からの水漏れ原因は、3つ考えられます。
バルブユニットの故障、トイレタンクやノズルの細いホースの不具合です。

ホースが原因の場合は、切れているかゆがんでいることが考えられ、不用意に触ると大事故に繋がる恐れがあり、危険です。

また、バブルユニットも危険がある部品なので、メーカーが部品を販売しておらず、個人での修理はできません。

止水栓からの水漏れ

トイレの止水栓からの水漏れは、パッキンの劣化やナットの緩み、金具の破損が主な原因です。

ただし、まれに止水栓を開きすぎて、水流によってさまざまな場所から水漏れすることもありますので、一度止水栓の開栓具合を確かめてみても良いでしょう。

ウォシュレットの水漏れの修理方法とは

ウォシュレットから水漏れをした場合、すぐに行わなければならないことがあります。

それは、ウォシュレットの電源を抜くことと、止水栓を締めることです。

このふたつの作業を怠ると、水漏れが止まらないだけではなく、感電や漏電、出火の恐れがあるため、忘れずに行ってください。

その後で水漏れ箇所の特定をし、自分で修理ができるものなのか、修理業者に依頼が必要なのかを考えましょう。

ウォシュレットの給水管の水漏れ修理の流れ

給水管は、止水栓からトイレタンクとウォシュレットに分岐しています。

そのため、接続部分が合計3カ所存在し、水が漏れるのは主にこの接続部分です。

止水栓の接続部分とトイレタンクの接続部分、ウォシュレットの接続部分、それぞれのジョイントを締め直すか、パッキンや分岐金具を交換することで、給水管の水漏れには対応できます。

また、まれに給水管自体の破損で水漏れが起きている場合もあり、その折も対処法は途中まで同じです。

詳しく解説していきましょう。

給水管を外す

外した給水管から水が出てくることがあるため、まずはバケツを用意し、取り外す給水管の下に置きます。

給水管がホースタイプの場合は、接続部分の凹凸を合わせれば抜けますが、金属管タイプの場合は、モンキーレンチを用意して、外してください。

そして、給水管の破損が考えられる場合は、新しい給水管と交換すれば完了です。

パッキンを交換する

接続部分からの水漏れの場合は、まず水漏れ箇所を特定しましょう。

そして、ジョイントの緩みがないかどうかをチェックし、緩んでいたら締め直してください。

このとき、締めすぎると給水管に圧力がかかり、水漏れが悪化する場合がありますので、水漏れがおきないか確認しつつ、締め直しましょう。

ジョイントに緩みがない場合は、パッキンの劣化の可能性があります。
パッキンを触ると手に黒い汚れが付く場合や、ナットなどに張り付いて取り外しにくい場合は劣化している証拠です。

ナットを外すとパッキンが現れるため、それぞれの接続部分のナットを取り外し、新しいパッキンと交換してください。

また、パッキンはどれも同じように見えて、実は全く違う形状をしていることもあるため、選ぶときに型番などをチェックし、必ず同じ型のものを使ってください。
少しでも違うとさらなる水漏れを起こしてしまいます。

見分けがつかない場合は無理をせず、メーカーに問い合わせるか、最初から修理業者に依頼しましょう。

万が一パッキンに劣化がなかった場合は、分岐金具自体の破損が考えられるため、新品と取り換えてください。

給水管を元に戻す

給水管やパッキン等が交換できたら、給水管を元に戻しましょう。

このとき、給水管の先端を元通り戻すことが肝心です。

ウォシュレット側と止水栓側どちらに取り付けられていたかどうかをきちんと確認しておきましょう。

ウォシュレットのノズルからの水漏れの修理

ノズルから水漏れしている場合は、例外を除いて修理業者に依頼することをおすすめします。

なぜなら、本体の分解や、電気系統の修理が必要になるケースもあり、大掛かりな修理になりがちだからです。

そのうえ、素人の作業は危険を伴うため、メーカーがバブルユニットの販売をしていません。

ただし、ノズルに明らかな汚れがある場合は、一度掃除をしてみてください。

ノズルの掃除方法は後述させて頂きます。

また、ノズルが明らかに破損している場合や、目詰まりを起こしていてゴミが取れそうにない場合は、ノズル自体の問題なので、ノズルの交換をおすすめします。

新しいノズルの型は、メーカーに問い合わせて同じものにしてください。 流れは以下の通りです。

1.ウォシュレットのノズルを外す
まずはノズルを手で引き出してください。
ノズル掃除ボタンがある場合も、電源を抜いているはずですので、手で引き抜く必要があります。
次にノズルを左へ回して引き抜きましょう。
このとき、回しすぎると故障する危険性があります。
取扱説明書を確認し、回す角度を調整してください。

2.新しいウォシュレットノズルをつける
新しいノズルを差し込み、右へ回して角度を調整します。

3.ウォシュレットノズルを元に戻す
ノズルを仕舞い、元の位置に戻しましょう。

給水フィルター付水抜栓の水漏れの修理

給水フィルター付水抜栓の水漏れ修理は素人でも簡単に行えます。

流れとしては以下です。

1.給水フィルター付水抜栓を外す
給水フィルター付水抜栓は、縦に溝が入ったキャップのような形です。
ペットボトルのフタを思い浮かべると良いでしょう。
これを回せば簡単に取り外せます。
ただし、給水フィルター付水抜栓には、マイナスドライバーを使って外すタイプもあるので、事前に確認をしてください。

2.新しい給水フィルター付水抜栓をつける
今まで使っていた給水フィルター付水抜栓と同じ型番か、お持ちのウォシュレットに対応しているタイプの、給水フィルター付水抜栓の新品を取り付けてください。
取り外したときとは逆の動作をすれば取り付け可能です。
水漏れがないことと、水がきちんと流れることを確認してください。

給水フィルターを掃除する

給水フィルターにゴミが溜まると、ウォシュレットから水が漏れたり、水が出にくかったりします。

そのため、日頃もメンテナンスが必須です。

まずは止水栓を締めてウォシュレットの電源を抜き、受け皿を給水フィルター付水抜栓の下に置きます。

そして、給水フィルター付水抜栓を外し、歯ブラシなどでゴミを取り除いてください。

給水フィルター付水抜栓を元にもどせば完了です。

むやみに修理するのは危険

ここまで記載した修理方法を参考にするのは、あくまでも自己責任です。

修理を実行するなら、ウォシュレットの内部には多くの電気部品が使われており、むやみに分解や修理をするのは大変危険であることを念頭に入れてください。

また、熱を発する部品もありますので、知識がない人が修理してしまうと、火傷や火災などの原因にもなります。

給水ソケットなどの取り換え程度であれば、少し水道の知識がある方であれば修理も可能な場合もあります。

しかし、新しいパッキンを用意したり、止水栓を止めたりなど一通りの手順や準備が必要となるので、基本的には修理業者に任せるようにしましょう。

ウォシュレットの水漏れ修理をした費用の目安

ウォシュレットの修理を修理業者に依頼すると、当然費用がかかります。

ここでは水道救急センターでの費用を元に、目安を記載しておきましょう。

作業内容作業料金
水漏れ修理軽作業¥4,000~
パッキン交換¥1,000~
その他部品交換¥1,000~
給水管の破損・水漏れ修理現地お見積

これらの作業料金に加えて、基本料金の5,000円がかかりますが、出張料金は無料です。

また、初回の方や2回目以降の方の消費者還元キャッシュバックなどのキャンペーンを、随時行っております。

ぜひ、お気軽にご相談ください。

水漏れを放置したことでかかる費用とは

上記の費用目安は、水漏れが起きてすぐに修理業者に依頼した場合の金額です。

万が一水漏れを放置すると被害の拡大を招き、上記の費用では賄えなくなってしまう恐れがあります。

水漏れの傷口が腐食した場合は特に、トイレやウォシュレットを買い替えなくてはならないこともあるでしょう。

そのうえ、水漏れを放置したことによる水道代もかさみます。

東京都水道局によると、貯水量が少ないタイプの洋式便器に少しだけ水が流れている程度でも、月に7,600円の出費です。

貯水量が多いタイプの洋式便器なら、便器内の水がわずかに動いている程度の水漏れでも、1ヶ月に約74,500円もの水道代がかかります。

もちろん、水漏れには水道料金減免制度がありますが、水漏れに気づいているのに放置した場合は、減免の対象にはなりません。

さらにカビや湿気などによって床材や壁などが傷み、床や壁の張り替え費かかります。
腐食が床下まで到達すると、シロアリが発生し、リフォーム代と害虫駆除費がかかるでしょう。

特にカビの放置は、利用する人間に健康被害が及ぶこともあり、医療費もかさむかもしれません。

そして、マンションやアパートなど階下に人が住んでいるような環境の場合は、多くの出費があります。

まずは、階下の住人へお詫びの品が必要です。

次に、修理業者による原因の確認依頼はもちろん、電力会社にも漏電の可能性を排除してもらわなくてはなりません。

さらに、階下への水漏れ修繕費やカビの除去作業費、家財道具の弁償などの賠償金額は、30万円から数百万円と言われています。

そのうえ、ぬれた家財道具をすぐに処分してしまうと、保険金申請ができなくなるので注意をしてください。

ぬれた家財道具の写真だけで済むケースもありますが、一時的に加害者側が保管しなくてはならないケースもありますので、加害者側の負担も大きいでしょう。

また、トイレの排水から汚水が漏れるケースだと、被害者側の健康被害が想定されるため、より出費がかさみます。

管理会社や住人との間で訴訟になる恐れもあるため、水漏れが起きたら放置せず、直ちに修理業者に依頼してください。

ウォシュレットの水漏れ予防法

ウォシュレットの水漏れが起きると、色々と対応しなければならず、手間がかかります。

そのため、水漏れは予防しておきましょう。

トイレの温度・湿度を適切に保つ

ウォシュレットは家電製品なので、毎日何度も使うものにしてはデリケートです。

そのため、ウォシュレットに適した環境を維持することが最も大切で、特に温度、湿度には注意が必要です。

例えば、夏季に長時間家を空ける際はウォシュレットの電源を抜き、換気扇を付けたままにしておく必要があります。

冬季には凍結の恐れがあるため、水抜きをするか、保温をしておくことが大切です。

そして、湿気がこもるとカビが繁殖し、パッキンなどの劣化が早まる恐れがあります。
そのため、特に暑い日は常に換気扇を回すなどをし、湿度を一定に保つと良いでしょう。

そうすることで使う人の熱中症対策にもなり、一石二鳥です。

給水フィルター・ノズルを定期的に掃除する

給水フィルターやノズルのつまりは水漏れを誘発するため、日ごろから掃除をすることで水漏れを予防できます。

給水フィルターの掃除方法は前述の通りなので、ノズルの掃除方法を記載しておきましょう。

ノズル掃除ボタンがある場合はボタンを押し、ない場合は手で引っ張ってノズルを出します。

そして、柔らかい布やウエットティッシュなどで汚れを拭き取れば完了です。

まれに歯ブラシを使って汚れを落とすと良いと書かれている記事などもありますが、歯ブラシを使うと細かい傷がつき、雑菌やカビの繁殖を誘発しますので、使わないようにしましょう。

ウォシュレットの寿命を知っておく

全てのものに寿命があるように、ウォシュレットも例外ではありません。

ウォシュレットは毎日何度も使う家電製品なので、意外と寿命は短く、製品や使用頻度にもよりますが、設置後7年~10年が寿命と言われています。

そのため、7年~10年経ったウォシュレットは経年劣化をしている場合が多く、水漏れが起きやすいため、おかしいと思ったらすぐに修理業者に依頼することが大切です。

特に、10年経ってしまうと部品の生産も終わってしまうことが多く、少しの修理で済むはずが、ウォシュレットごと買い替えになるケースもあります。

異変に気づいたらすぐに修理業者に依頼することを忘れないでください。

ウォシュレットで壊れやすい箇所を知っておく

ウォシュレットには、次のような故障しやすい箇所が存在します。

経年劣化すると特に、これらの場所に不具合が出てきますので、頭の片隅に入れておいてください。

電源

ウォシュレットが動かない、便座が冷たいなどの症状が出たら、まずは電源やブレーカー、電源スイッチを確認してください。

これらに問題がない場合は、ウォシュレット本体が外れていないかどうかを確認し、外れていない場合は故障の可能性があるため、修理業者に依頼しましょう。

ノズル

洗浄ボタンを押してもノズルが出てこない場合や、ノズルから水がでない場合は、ゴミなどがつまっている可能性があります。

一度ノズルを引き出し、掃除をしてみましょう。

それでも直らない場合は、修理業者に依頼してください。

温水タンクや熱交換器

ノズルから噴射される水が冷たい場合は、一時的なエラーの可能性があるため、一度電源を抜き差しして、電源の漏電保護ボタンを押してみましょう。

それでも直らない場合は、温水タンクや熱交換器の断線や故障が考えられます。

修理業者に依頼してください。

リモコン

リモコンがきかない場合は、まず電池を交換してみましょう。

それでも動かない場合は、修理業者に依頼してください。

ウォシュレットの修理を依頼すべきか悩んだら

ウォシュレットに水漏れや不具合が出たら、電源を抜いて止水栓を締めてください。

そして、問題箇所を特定し、自分で修理が可能かどうかの判断をしましょう。

そのとき、自分で修理をすることができるかどうかわからない場合や、自信がない場合など、修理業者に依頼するべきか悩むようなことがあれば、すぐに依頼してください。

無理に修理をすると、さらなる水漏れや不具合を起こす可能性が高いためです。

その際、修理業者に依頼するとお金がかかることを危惧したとしても、水漏れは決して放置しないでください。

さらなる水漏れが起こり、莫大な費用を要することもあります。

自分で修理をするか、修理業者に依頼するかのどちらかの対応を取りましょう。

ライフサポートは24時間365日無休です。 困ったことがあれば、いつでもお問い合わせください。

※税抜価格、また一部作業で基本料金が異なる場合がございます。