トイレのつまりトラブルはお任せください

洗面台・洗面所の水漏れを自分で修理する方法は?
原因と対処法をわかりやすく解説

排水口が臭いのはなぜ?キッチンやお風呂別で原因や対処法を解説

洗面台や洗面所から水漏れした場合、どのように対処すれば良いのか困ってしまいますよね。洗面台から水漏れした際は応急処置を含め、まずどこが原因なのかを確認する必要があります。

そこで本記事では洗面台・洗面所の水漏れの原因や、自分でできる修理方法をご紹介します。また、自分では修理できないケースも紹介しているので参考にしてください。

洗面台・洗面所の水漏れはなぜ?原因を場所別でご紹介

洗面台・洗面所の水漏れはなぜ?原因を場所別でご紹介

洗面台や洗面所から水漏れしている場合は、場所によって原因が変わってきます。ここで「どこが水漏れしているのか」を突き止めましょう。

蛇口・シャワーヘッドからポタポタ水漏れ

洗面台にある蛇口やシャワーヘッドからポタポタ水漏れしている場合は、パッキンやバルブカートリッジなど、内部の部品トラブルが原因かもしれません。

パッキンとは配管同士をつなぎ合わせたときにできる隙間を埋めるためのものですが、このパッキンが劣化や破損していると隙間を埋められなくなります。それが原因で水がポタポタ漏れていることも考えられるでしょう。

一方、バルブカートリッジとはシングルレバー混合水栓の内部にある部品で、水量や温度を調整するための役割があります。こちらも劣化や破損することで、水漏れが起こる可能性があります。

洗面台下トラップのナットの緩み

洗面台下にあるS字やP字の形をしたトラップが原因の場合もあります。トラップは洗面器の排水口につながっており、下水管から害虫や悪臭が上がってこないようにするための水を溜める場所です。

S字トラップやP字トラップには上下につなぎ目部分があり、ナットとパッキンを使用して隙間を埋めています。ナットの緩みが原因の場合は、レンチを使って締めることで水漏れを解消できるかもしれません。

一方、パッキンが原因の場合は新しく交換することで、水漏れを解消できるでしょう。ただし、どちらも水漏れの原因ではなかったら、排水パイプのつまりや亀裂が原因かもしれません。

排水管・排水パイプのつまり

排水管は塩ビ配管や金属製などの種類がありますが、水漏れの原因はどちらもナットの緩みやパッキンの劣化の可能性が高いです。

中でも金属製の配管は、経年劣化として金属が腐食する可能性も考えられます。腐食すると排水管本体に穴が開き、そこから水漏れすることもあるでしょう。

また、金属製の配管は低温に弱く、内部で水が凍るとパイプが膨張してそこから亀裂が生じることもあります。

給水管や止水栓の接続部分

水道から水を流した際、排水管と床の接合部分から水漏れしていた場合は、下水から逆流している可能性があります。通常、水が逆流することはありませんが、このようなことが起こったら下水管のどこかでつまっているかもしれません。

下水管つまりの原因として、洗面台の排水口から髪の毛や皮脂、石鹸カスやゴミなどが蓄積することが挙げられます。

このようなつまりは高圧洗浄機や排水パイプを分解する必要がありますが、自分で修理するのは難しいので、業者に依頼しましょう。

排水ホースの劣化

排水ホースとは、洗面台収納の床下にあり、塩ビ管につながっています。この排水ホースは塩ビ管に押し込まれているだけなので、洗面台下の収納を出し入れしているうちに、いつの間にか外れてしまうこともあるかもしれません。

ホースが塩ビ管から外れると床の上にホースの先が出て、排水するたびに水漏れしてしまいます。また、排水ホースは柔らかいものがあり、長年使用していると素材が硬化して、抜けやすくなったり折れやすくなったりするので要注意です。

水漏れ修理の前に応急処置が必要

水漏れ修理の前に応急処置が必要

自分で水漏れを修理するにしろ、業者に依頼するにしろ、まずは応急処置が必要です。ここではどのように応急処置をすれば良いのかを解説します。

なお、賃貸物件に住まわれている方の場合、自分で水漏れを修理すると退去時にトラブルに発展する可能性があるのでご注意くださいませ。

止水栓を締める

止水栓と排水管、給湯管は洗面台下にある短い管のことです。根元部分がナットで固定されているのがわかります。水漏れする場合は、ナット部分でトラブルが発生していることがほとんどです。

その他にも原因がある場合もあるので、まずは止水栓を閉めてから作業するようにしましょう。また、ナットの周辺から水が漏れているなら、ナットの緩みが原因である可能性が高いため、レンチやプライヤーなどで締めてみてください。

それでも水漏れする場合は、パッキンの劣化が原因かもしれません。パッキンの状態をチェックして、交換すれば解決する可能性が高いです。

シャワーホースの状態をチェックする

シャワーホースは通常洗面台下に収納されており、シングルレバー水栓のハンドルとシャワーヘッドをつないでいます。

まず水漏れを確認するときは、シャワーホースの下にバケツを置いてください。水を流した際にシャワーホースから水が伝ってくる場合は、ホースが破損や劣化している可能性が考えられます。

ホースは経年劣化したり収納から出し入れする際にぶつかったりすることが多いため、定期的にチェックする必要があるでしょう。

なお、シャワーホースが破損したら、ホースのみ交換するのではなく蛇口本体も同時に交換しなくてはなりません。自分で修理するのは難しいため、とりあえず止水栓を閉めて給水をストップさせてから、プロの業者に依頼することをおすすめします。

排水トラップのナットを締める

上記でも記載したように、洗面台下にはS字やP字の形をした排水パイプがあります。この曲がった部分を排水トラップといい、ここに排水が溜まっています。

排水トラップの周りにはナットが2〜3個ついているため、緩みによって水漏れしている可能性もあるでしょう。水漏れを確認する際は、排水パイプの下にバケツを置いて水を流してみてください。

ナット部分から水漏れしていたらレンチなどで締めれば解消します。それ以外の原因ならパッキン部分が劣化しているかもしれません。新しいパッキンと交換すれば解決できますが、それでも直らないなら排水管のつまりが原因ということが考えられます。

排水トラップでの水漏れは、この排水を流さなければ被害が拡大することはありません。そのため、作業中に水を流さないようにするのが大切です。

洗面器本体と排水パイプの確認

洗面器と排水パイプの接合部分にもパッキンやナットが使用されています。このパッキンの劣化やナットの緩みがあることで、隙間から水漏れすることもあるでしょう。

ただし、排水管のナットから水漏れしている場合もあり、見分けるのは困難です。確認する方法は、洗面器本体と排水管のつなぎ目にタオルを当て、水を流してください。

タオルが濡れていたらつなぎ目が原因だと考えられます。一方、タオルが濡れなかったら排水管のナット部分が水漏れしている可能性もあるでしょう。

自己融着テープを巻く

排水パイプや排水ホース、シャワーホースなどが破損している場合は、部品を交換する必要があります。自分では交換するのが難しいので、業者に依頼しましょう。

業者が来るまでの間、水漏れが進行しないように、自己融着テープを使用するのがおすすめです。自己融着テープは接着剤や粘着剤を使用しておらず、そのまま水漏れしている箇所に2〜3回巻き付けるだけで応急処置ができます。

防水性や気密性、耐久性もあり、ホームセンターで500円前後で購入が可能です。レンチやパッキンがないときの対処法としても便利なので、ストックしておくと何かと役立ちます。

洗面台・洗面所を自分で修理する方法

洗面台・洗面所を自分で修理する方法

原因が特定し、応急処置が完了したら次は自分で修理する方法をご紹介します。

蛇口本体の水漏れ

蛇口本体からの水漏れは、パッキンの劣化やナットの緩みが原因であることがほとんどです。パッキンはホームセンターなどで購入できますが、種類があるため蛇口のメーカーや型番を控えましょう。

また、蛇口には以下のような3つの種類があります。

  • 単水栓
  • シングルレバー混合栓
  • ツーハンドル混合栓
 

パッキンの交換方法を蛇口の種類ごとにご紹介します。

単水栓の場合

単水栓は水やお湯のどちらかに出てくるタイプで、洗濯機やトイレに備え付けられている蛇口としても使われています。

パッキンの交換は以下の通りです。モンキーレンチと新しいパッキンを用意しましょう。

  1. ハンドルの上のビスを左回りに回してハンドルを取り外す
  2. ハンドルの下側にあるナットを左に回して外す
  3. 古いパッキンを新しいものと交換する
  4. 逆の順番に戻す

水道の元栓を開けて正常に使えるかを確認してください。単水栓の場合は比較的簡単にパッキンを交換できます。

シングルレバー混合栓の場合

シングルレバー混合栓は、レバーで水温を調整できます。洗面所だけではなく、キッチンにも使用されることが多いです。

こちらは蛇口の中にあるカートリッジを交換すると、水漏れが解消されることがあります。必要なものはモンキーレンチ・ドライバー・レンチ・新しいカートリッジです。

  1. レバーのネジを外しレバーを引き抜く
  2. 蛇口本体を動かないように固定してナットを左に回す
  3. カートリッジは向きを確認した後に抜く
  4. 新しいカートリッジを入れる
  5. 逆の手順で元に戻す

すべての手順が終わったら水道の水栓を開けて、水が流れるかを確認しましょう。

ツーハンドル混合栓の場合

ツーハンドル混合栓は、水とお湯が出る専用のハンドルが2箇所それぞれあり、水温を調整できる蛇口です。ハンドル部分から水漏れしている場合はパッキンを交換します。

モンキーレンチ・マイナスドライバー・新しいパッキンの道具を用意してください。

  1. ハンドルの上にあるキャップをマイナスドライバーで外す
  2. ネジを外しハンドルを取り外す
  3. ナットを回して外す
  4. 古いパッキンを外し新しく交換する
  5. 逆の手順で元に戻す

蛇口の型番によって手順が変わることがあるため、説明書を読んでから行いましょう。

排水パイプの継ぎ目から水漏れ

排水パイプのつなぎ目から水漏れしている場合は、パッキン・レンチ・タオルを用意します。ただし、ナットを締めて水漏れが止まればパッキンの交換は必要ありません。

パッキンの交換が必要なら、作業前に止水栓を締めて作業を進めてください。

  1. 水漏れが起きている箇所のナットをモンキーレンチで取り外す
  2. 古いパッキンを新しく取り替える
  3. 元の手順で戻す

作業が終わったら止水栓を開けて水を流し、水漏れがあるか確認しましょう。

S字トラップのつまり

洗面台の排水口には髪の毛や石鹸カスなどが流れ、S字トラップに蓄積されます。この部分につまりが起こることで、排水パイプから水漏れする可能性もあるでしょう。

つまりが原因の場合は、専用の液体パイプクリーナーで水漏れを解決できることがあります。パイプクリーナーを使用する際は、説明書をよく読み、指定時間よりも長時間放置しないように注意してください。

これでも問題が解決できなかったら、S字トラップを外して交換する必要があるかもしれません。この場合は無理せずプロの業者にお任せしましょう。

シャワーホースを交換する方法

洗面台のハンドシャワー混合水栓を使用すると、ポタポタ床に水漏れする場合は、シャワーホースの劣化や破損が考えられます。

ここではシャワーホースの交換方法を解説しているので参考にしてください。購入する際はシャワーホースだけではなく、シャワーヘッドと接続部品がセットになっているので注意しましょう。

購入時は水栓の品番やメーカーを確認し、間違えないようにしてください。手順の流れは以下の通りです。

  1. 止水栓を閉めてシャワーホースを本体から外す
  2. スパウトケースからシャワーホースを引き抜く
  3. 取り外した手順と逆にして戻す

洗面台下の収納内のシャワーホースと、接続されている部分をパイプから外します。ホース内には水がある程度溜まっているので洗面器を受けるなどして対応しましょう。

スパウトケースからシャワーホースを抜く際、スパウトケースの下にホースのガイドを固定している突起があるため、マイナスドライバーなどを活用してホースガイドごと引き抜いてください。

シャワーホースを交換して、後は元に戻せば終了です。自分で行う自信がない方は、無理せずに業者に依頼するほうが安心できるでしょう。

洗面台・洗面所を長持ちさせるコツ

洗面台・洗面所を長持ちさせるコツ

ゴミや髪の毛など長年の蓄積や、ちょっとした不注意によって水漏れが起こることがあります。水漏れを防ぐためにも、洗面台や洗面所のメンテナンスや注意事項を知っておきましょう。

洗面台下の収納は少なめに

上記でも記載したように、洗面台下の収納には、排水ホースと塩ビ管がつながっている箇所があります。洗剤や洗濯用具などをたくさん詰め込みすぎると、排水ホースが外れたり破損したりする可能性があります。

そうならないためにも、ある程度隙間を開けて、詰め込みすぎないようにしましょう。コの字型のラックを使用して、排水ホースと塩ビ管にぶつからないように整理するのも一つの方法です。

定期的にメンテナンスする

パッキンやナットの緩みなどを定期的にチェックしてメンテナンスしましょう。特にゴムパッキンは経年劣化しやすく、寿命は10年ほどと言われています。

築年数が経っているマンションや戸建てに入居する際、いつの間にかパッキンの寿命がきている場合も考えられます。ただこのケースは管理会社によって無償修理してくれることもあるので、確認してみてください。

排水パイプのつまりに気をつける

長年洗面所を使用していると、洗面台の排水パイプに汚れが溜まってしまいます。普段から髪の毛やゴミを排水口に流さないように注意することも大切ですが、定期的にパイプクリーナーなどでつまりを解消するのがおすすめです。

排水パイプのつまりを解消すれば、急な水漏れを防げます。水漏れトラブルが起こってから慌てることもなく、修理費用も抑えられるでしょう。

洗面台・洗面所の修理で業者に依頼するケース

洗面台・洗面所の修理で業者に依頼するケース

ここでは自分で直すのが難しいケースを紹介します。

  • 床下の排水管がつまっている
  • 自分で修理するのが不安

特に床下の排水管のつまりが水漏れの原因の場合は、すぐに業者に依頼するのがおすすめです。つまりを除去するには専用の道具が必要ということだけではなく、どの辺りでつまりが発生しているかを見極めなくてはなりません。

プロの目で判断してもらうほうが安心でしょう。また、DIYが不得意な方は無理に修理せず、二次被害を防ぐためにもプロにお任せしてください。

洗面台・洗面所の修理料金

洗面台・洗面所の修理料金

業者に依頼するにも、修理費用が高いのか心配になってしまいますよね。ここでは洗面台・洗面所を業者に依頼する際の料金相場を解説します。

料金相場

水漏れの料金相場は以下の通りです。

水漏れの作業内容 料金相場
軽微な水漏れ修理 5,720円

※上記の料金相場は大手企業5社の中央値です。

洗面台の水漏れ修理の料金相場は5,270円でした。ここから基本料や材料費がかかります。

水道救急センターでは水漏れ修理の場合、4,400円(税込)+材料費でご対応しています。特殊な機械を使用する際は、お見積もりさせていただきますので、お問い合わせください。

修理費以外の料金

修理費以外の料金としては、見積もり料・深夜割・出張料・相談料などがあります。こちらも企業によって料金が変わるので、それぞれ比較して余計な費用がかからないようにしましょう。

さらに廃材の引き取り料がかかることもあります。まずは無料で見積もりを出してもらってから、合計どのくらいかかるのかを確認するのがおすすめです。

 

業者を依頼する際の注意点を確認

業者を依頼する際の注意点を確認

水道業者は全国に多数存在しており、様々なサービスを実施しています。初めて水道業者に依頼するときは、どこを見れば良いのか迷ってしまう方も多いでしょう。ここでは水道業者を探す際、失敗しない選び方のポイントをご紹介します。

水道局指定工事店を選ぶ

水道局指定工事店とは、「指定給水装置工事事業者」とも呼ばれ、水道局が「適切に給水装置工事を施工できる者」として、安全に業務を追考できる業者のことです。

水道局の指定を受けるためには、国家試験の「給水装置工事主任技術者」を選任したり、水圧テストポンプや金切りのこなどの機械を所有したり、一定の要件を満たす必要があります。

水道局に指定されたとしても、違反を起こすとすぐに指定が取り消しというペナルティもあります。悪徳業者にかからないためにも「水道局指定工事店」を謳っている業者に依頼するのが安心です。

実績の多い業者を選ぶ

ホームページで依頼件数やお客様満足度など、実績を記載している水道業者を選ぶのも一つの方法です。お客様の安心を提供するための目安として思っておくと良いでしょう。

日本マーケティングリサーチ機構調べによると、水道救急センターは「知人・友人に紹介したい水道業者」No.1を獲得しています。(2020年4月期イメージ調査)

24時間対応してくれる業者を選ぶ

洗面所・洗面台の水漏れは急にやってきます。24時間対応できる水道業者を選ぶようにしましょう。時間帯や休日にも気を付ける点として確認する必要があります。

ただし、365日対応してくれる業者でも、深夜・早朝の時間帯は割増になるケースもあるので注意してください。余計な出費をかけないためにも、割増料金を調べると安心です。

また、急な依頼でも電話1本ですぐに駆けつけてくれるような業者がおすすめです。水漏れが自分で防げなかった際、被害を拡大させないためにもエリア内にたくさんの営業所がある業者にしましょう。

見積もりや出張料などが無料の業者を選ぶ

見積もりや出張料、電話相談が無料でサービスしているところを選びましょう。原因によっては水漏れを自分で対処できることもあります。電話で相談して、難しいようなら業者に依頼するのがベストです。

また、一度依頼したけれど、キャンセルしたいと思ったときのキャンセル料がかからないのかも確認してください。間違いない選び方は、いくつかの水道業者に見積もりを出してもらい、一番信頼できそうなところを選ぶことです。

そのためには無料で見積もりができる業者が良いでしょう。

【まとめ】洗面台・洗面所の水漏れの直し方

この記事では洗面台・洗面所の水漏れの原因や直し方を紹介しました。自分でできそうな箇所であれば、最低限の修理費用に抑えられます。

もし、排水パイプの交換や修理に自信がないときは、救急センターにお任せください。お見積もり料や出張料、キャンセル料がすべて無料です。もちろん洗面台の水漏れについて電話のみの相談でもOK。

24時間365日対応しており、GPSシステム導入でスタッフが30分以内に駆けつけます。また、弊社は「水道局指定工事店」で、お客様に安心を提供しております。

現在は初回の方のみ基本料金(5,500円)を割引、さらに2回目以降の方でも10%還元しておりますので、気軽にお問い合わせしてくださいね。

お問い合わせはこちらです。ぜひご検討ください。

対応地域
関東エリア:東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/茨城県/栃木県 関西エリア:大阪府/兵庫県/京都府/奈良県/滋賀県/和歌山県 東北エリア:宮城県/福島県/山形県/岩手県 東海エリア:愛知県/岐阜県/三重県 北陸エリア:石川県/富山県
※税抜価格、また一部作業で基本料金が異なる場合がございます。