トイレのつまりトラブルはお任せください

なぜ下水はつまってしまうのか?原因と修理方法について

なぜ下水はつまってしまうのか?原因と修理方法について

毎日当たり前のように生活排水を流してくれている下水ですが、ある日突然つまりを起こしてしまうことも。

些細なことで突然つまりを起こしてしまうこともあれば、日々の積み重ねで徐々につまってしまうこともあり、その原因は様々です。

本記事では、下水のつまりは何が原因で起こるのか、下水つまりはどうしたら解消できるのか紹介していきます。

下水管とは

下水管とは

一般的に言われる下水管とはそもそも何を指しているのでしょうか。

下水管には、生活排水と言われる汚水を流す役割と道路に降った水を逃す役割があります。

公共の排水を流す部分を下水と呼ぶことが多いですが、家の排水部分も含めて下水と呼ぶことも。

また、下水管には分流式下水道と合流式下水道という2種類の方式が存在します。

分流式下水道では汚水管と雨水管が別々、合流式下水道では汚水管と雨水管が同じ管になっています。

下水道の方式で下水つまりが起きやすさが違うということはないので、簡単に下水道について覚えておくだけでよいでしょう。

下水つまりの原因とは

下水つまりの原因とは

下水つまりといってもその原因は場所によって異なります。

基本的には生活排水やその付近で何らかの異変があったことが原因である可能性が高いですが、環境的な問題があることも。

様々な原因が考えられるため専門知識がない方が見ただけでは原因が何かわからないことも多いです。

しかし、原因がわからなければ下水つまりを解消するのは難しいでしょう。

ここからはつまりに適切に対処するために、下水つまりの原因について紹介・解説していきます。

トイレの下水つまり

まずはトイレの下水つまりの原因について紹介していきます。

毎日使う場所でつまりが起きやすい場所としてトイレは外せません。

特にトイレは一時的であっても使えなくなってしまうと困る場所。

キッチンやお風呂場とは異なり、常に使える場所でなくてはいけません。

トイレの下水がつまってしまった場合、家の外で借りるというのも難しく、便意を感じてからどこかに借りに行くのも厳しいものがあります。

そんな事態に陥らないためにも原因を知っておきましょう。

トイレットペーパーの使い過ぎ

トイレで使うために開発されているトイレットペーパーも使い過ぎてしまうとトイレはつまってしまうので、使い過ぎは禁物です。

よくある下水つまりの原因としては大量のトイレットペーパーを流してしまうケースです。

大量に使うことはなくても、ちょっとしたことが原因でトイレットペーパーを使い過ぎてしまうことも珍しくありません。

トイレットペーパーの性質上、水に溶けるので簡単につまりの原因になる訳ではありませんが、適切な使用量を心がけるのがよいでしょう。

間違った節水

トイレのタンク内に物を設置し、タンク内の水位を意図的に調整して流す水の量を調整する方法があります。

このようにしていると節水にはなりますが、このようなトイレの節水はつまりの原因となってしまうことが多いです。

水を多く使うことで押し流す力が強くなるのですが、間違った節水を行っていると押し流す力が弱くなってしまい、つまりが起きやすくなります。

「大量のトイレットペーパーを使った」「固形物を流してしまった」という訳でもないのにつまりが起きてしまったという場合は間違った節水が原因であることが多いです。

節水のためであってもトイレタンク内にペットボトル等を入れて水位を調整している場合、つまりを引き起こす原因となるので早急に取り外すようにしましょう。

異物・固形物

異物・固形物を流してしまった場合もトイレでは簡単につまりが起きてしまう危険性があります。

トイレだけに限らず水に溶けない異物・固形物を流してしまった場に下水つまりは起きてしまいます。

水に溶けないものであれば例え小さなヘアピンのようなものであっても簡単に下水つまりを引き起こしてしまいます。

「流してしまったけど小さいから大丈夫」とそのままにはせず、水に溶けないものを流してしまったら、危機感を持って回収するようにしましょう。

キッチンの下水つまり

キッチンもトイレと並んで毎日使う場所です。

特にご家族や複数人で暮らしている場合は料理や洗い物で使うことが多く、トイレよりも使用頻度が高いことも珍しくありません。

そんなキッチンがつまりを起こしてしまうと料理や洗い物が大変になってしまうほか、下水からの異臭が上ってくる可能性も。

口に入れるものを扱う場所だからこそ、できるだけ衛生には気をつけて過ごせるようにしたいところです。

そこで、キッチンでは以下のつまりの原因には注意するようにしましょう。

普段はあまり気にせずに流してしまうことの多い食器の油汚れがつまりの原因になります。

植物性、動物性に関わらず油は下水つまりの原因。

流動性があるため水と一緒に流れていきそうですが、水で流しきれなかった油は下水管に残り油は冷えると固まってつまりの原因になります。

よくないことだとわかっていても流してしまいがちですが、できるだけ流さないように心がけましょう。

洗剤カス・石鹸カス

洗剤カス・石鹸カスが下水に溜まっている油汚れと結合してつまりの原因になることもあります。

石鹸カスが油や食べカスと混ざり合うと雑菌が発生し、ぬめりを引き起こすので、より頑固なつまりの原因になってしまいます。

洗剤や石鹸を下水に流さないというのは難しいので、汚れと結合させないために汚れを下水管に溜めないことが大切です。

食器を綺麗にする洗剤や石鹸であっても汚れと混ざってしまえばつまりの原因になってしまうことには気をつけましょう。

生ゴミ・食べカス

生ゴミ・食べカスといった小さなものでもつまりの原因になります。

さらに、これらが下水につまってしまった場合、悪臭の原因になる危険性も。

ゴミ箱のような臭いが排水口から常に上がってくるので、人によっては気分が悪くなってしまうので、対策が必要です。

油も同様ですが、食器を洗う際にできるだけ食べ物を残さないように食べるなどして十分に気をつけなくてはいけません。

お風呂・洗面所の下水つまり

お風呂や洗面所でもきっかけさえあれば、つまりは簡単に起きてしまいます。

トイレやキッチンと違い、つまりが起きてそれほど困る場所ではないかもしれませんが毎日使う場所には変わりありません。

特に朝の身だしなみを整える時間やスキンケアの時間にはほとんどの場合洗面台を使用するはずです。

普段の生活の中でストレスを溜めないためにも、これから紹介する以下のような下水つまりの原因には気をつけるようにしましょう。

髪の毛・体毛

最もお風呂・洗面所でつまりの原因となるのが流した髪の毛・体毛です。

お風呂や洗面所で髪の毛が原因で水の流れが悪くなってしまったということは誰しも経験があると思います。

生きている中で髪の毛が抜けてしまうのは仕方のないことです。

しかし、下水に髪の毛を毎日流しているので日に日に堆積していき、下水つまりは起こってしまいます。

特に髪の毛の長い人がお風呂を使用する場合はつまりを引き起こしてしまう可能性が高くなるだけでなく、それほど日が経っていなくてもつまってしまうこともしばしば。

つまりを感じたら早めに対処するようにしましょう。

石鹸カス

キッチン同様に石鹸カスが下水に溜まっている汚れに結合してつまりの原因になる可能性があります。

石鹸カスが先述した髪の毛に絡まると白いヘドロのようになり、水の流れをせき止める原因となることが多いです。

そのままにしておくと白いヘドロは大きくなっていき、下水管内を満たしてしまうので、できるだけ早い段階での対処をすると良いでしょう。

皮脂

洗い流した皮脂もつまりや汚れの原因に。

頭や体を洗っていると自然と皮脂が下水へ流れてしまいますが、これも防ぎようがありません。

しかし、皮脂もまた、髪の毛と絡み合って雑菌が繁殖しやすくなり、ぬめりの原因にも。

皮脂を流さないようにするというよりもつまりの一番の原因である髪の毛を流さないことを徹底する必要があります。

お風呂や洗面台の水の流れが悪くなっていないか日頃から確認するようにしましょう。

小さな固形物

ヘアピンをはじめ、シャンプーやボディソープの詰め替え時に切り取った袋の一部でもつまりの原因になってしまうかもしれません。

小さなものでも固形物は固形物。

簡単に流してしまわないようにちょっとしたものであっても流さないようにしましょう。

流してしまった場合も極力回収を心がけ、下水つまりを防止する意識が大切です。

屋外の排水

下水つまりの原因は屋内だけではありません。

下水管の近くに木が植えられていると下水管に木の根が張り付いてしまいます。

これは植物の水のある方向へ根を伸ばすという性質から来ています。

基本的には下水管から水が漏れることはないので、植物の根が伸びてくることは多くはありません。

しかし、経年劣化で配管のつなぎ目から水が漏れ出ているなどのことが原因で木の根っこが下水管に絡みつき水の流れを妨げることがあります。

屋内に原因がない場合は屋外の下水に何か問題があると考えた方がよいでしょう。

建物の構造

実は、建物の構造によってつまりの起きやすさが変わってきます。

同じような使い方をしていたとしても、一戸建てと集合住宅では下水のつまりやすさが違うため、引っ越した際には注意が必要になります。

一戸建てと集合住宅それぞれの下水・排水管の構造と特徴を確認しておきましょう。

一戸建て

一戸建ての方が集合住宅よりも下水・排水管の構造上、比較的つまりが起きやすくなっています。

建物の高さが低い一戸建てでは、横方向の排水管である横管が主に採用されています。

そのため、横管は緩やかな勾配を通り、水がゆっくりと流れていくため汚れが堆積しやすく、つまりを起こしやすい構造となっているのです。

集合住宅から一戸建てに引っ越した場合は、突然つまりがおきやすい環境に身を置くことになるので、気をつけるようにしましょう。

集合住宅

集合住宅の場合、排水が地面に垂直に立てられているため、一戸建てよりもつまりにくくなっています。

マンションなどの集合住宅では、各階から排出された下水をまとめて下に流す構造の縦管が設置されていることが多いです。

マンションなどの集合住宅は一戸建てに比べて大きい建物のため、排水管全体を見たときに縦管の部分を長く採用することができ、流した水が上から下へ勢いよく流れていきます。

そのため汚れが排水管内部に付着したり蓄積したりせず、水の流れによって様々なものを押し流せるので、つまりも起きにくい構造となっています。

自然災害

台風や大雨により大量の土砂がマンホールに流れ込むと、汚水によって下水つまりが起こることがあります。

家屋で排水された水は最終的にマンホールに流れていくのが一般的ですが、そこに土砂が溜まっていると水が流れず、最悪の場合押し戻されてしまいます。

こういったケースでは、つまりが起きるだけでなく家の排水口から逆流するトラブルが起き、家の中に汚水が流れ出てしまう危険性も。

しかし、自然災害の場合は、自宅で対策できることはないので、できるだけ水の使用を避け、下水管が復旧するのを待つしかありません。

下水つまりを自分で修理する方法

下水つまりを自分で修理する方法

起きてしまうと生活に支障の出る下水つまりですが、誰でもできる下水つまりの解消法があります。

場合によっては修理業者に依頼しないと修理できないこともありますが、軽い下水つまりであれば業者に依頼するまでもないかもしれません。

下水つまりが1箇所の時はできることがあるので、試してみてから業者に依頼するでもよいでしょう。

下水つまりが1箇所のとき

下水つまりの起きている箇所の数で対応が違ってきます。

まずは下水つまりが1箇所のとき、以下の具体的な修理方法があるので、今できることはないか確認してみてください。

ラバーカップ・真空式パイプクリーナーを使う

まず、ラバーカップ・真空式パイプクリーナーを使った修理方法について解説していきます。

ラバーカップをわざわざ買うのはもったいないと感じるかもしれませんが、活躍のシーンは意外と多いので、家に1つだけでもあると便利です。

また、近年ではホームセンターや通販でも簡単に購入できるので、どんなものがあるかだけでも確認してみてください。

ラバーカップの正しい使い方については以下の通りです。

  1. 排水口を塞ぐようにラバーカップを密着させる
  2. 密着させた状態でゆっくりラバーカップを押し込み、一気に持ち上げる
  3. 2をつまりが治るまで繰り返す
  4. 水が流れるか確認する

以上のやり方を知っていれば、力に自信のない女性や子どもでも簡単にできるので試してみてください。

液体パイプクリーナー使う

次は液体パイプクリーナーを使った修理方法について解説していきます。

ラバーカップ以外にも、市販の液体パイプクリーナーを使用することで下水つまりを改善することができます。

液体パイプクリーナーは、メーカーや種類、用途によって濃度が異なり、つまりの解消には2%以上の濃度のものを使用するようにしましょう。

液体パイプクリーナーを使う手順は以下の通りです。

  1. 排水口にフタや部品がついている場合はすべて外す
  2. 排水口に直接パイプクリーナーを流し込み、所定の時間放置する
  3. 水で洗い流す

基本的な使い方は上記の通りですが、個別に付いている商品説明をよく読んで正しい用法で使用するようにしてください。

また、似たような方法としてお湯と重曹でもつまりを改善することができるので、液体パイプクリーナーがない場合はそちらを試してみてもよいかもしれません。

ワイヤーブラシを使う

ここまでの方法でつまりが改善しない場合はワイヤーブラシを使った修理が必要かもしれません。

頑固な下水つまりも、ワイヤーブラシを使うことで解消できる可能性があります。

ワイヤーブラシもラーバーカップや液体パイプクリーナーと同様にホームセンターやネットショップで購入可能です。

一言にワイヤーブラシと言っても、ブラシの形状やワイヤーの長さは製品やメーカーによって様々。

長すぎる・短すぎるといったことのないよう、自宅に合ったものを購入しましょう。

ワイヤーブラシの使い方は以下の通りです。

  1. 下水管の中にワイヤーブラシの金具がついた方を挿し込む
  2. つまりの原因に穴を空けるようにワイヤーブラシを押す
  3. 水が流れるか確認する

上記の方法で下水管のつまりを解消できます。

ただし、ワイヤーブラシの扱いは他のつまり解消の道具に比べて難しく、配管を傷つけてしまう危険性も。

不安な場合はあまり無理をせず水道修理業者に依頼するのがおすすめです。

下水つまりが複数箇所のとき

下水つまりが複数箇所のときは排水設備に問題がある可能性が高いため、自宅での修理は難しいことがほとんどです。

排水設備の破損や排水ますに汚物・異物が溜まっているなどの場合、専門知識や専用の道具、場合によっては資格が必要になります。

排水設備・下水は公共の配管にもつながっているので、資格がないにも関わらず作業を行なってしまうと罰せられてしまう可能性もあります。

複数箇所で下水つまりが起きている場合は自身で直そうとせず、業者に依頼するようにしましょう。

下水つまりの予防法について

下水つまりの予防法について

下水つまりの修理法について解説してきましたが、下水つまりを起こさないように気をつけることも大切です。

緊急時に備えて修理法を知っておく方が良いですが、つまり予防を日々実践するだけでもつまりは格段に起きにくくなります。

下水つまりの予防法について知り、できるだけつまりを引き起こさないようにしましょう。

トイレつまりの予防法

トイレつまりの予防法は原因をつくらないことが何よりも大切です。

以下で紹介するようなつまりの原因をつくってしまっていないか確認してみましょう。

固形物を流さない

固形物を流してしまうとつまりの原因になるため、小さなものでも必ず回収するようにしましょう。

下水管はカーブしている構造のものも多く、その途中に固形物がつまってしまうことがあります。

また、大量のトイレットペーパーも水に溶けきらない場合は固形物のように考えるべきです。

どうしてもトイレットペーパーをたくさん使わなくてはいけない場合は、こまめに水を流すようにしましょう。

間違った節水は控える

間違った節水を控えることでもトイレのつまりは防げます。

無理な節水によって引き起こされるトイレのつまりも少なくありません。

大小を使い分けることでも十分に節水できるので、トイレタンク内にものを入れて水位を調整するのはやめましょう。

キッチンつまりの予防法

キッチンつまりの一番の予防は油や食べカスを流さないことです。

しかし、食器を洗う際にはどうしても流れてしまうのも事実。

どのようにして対策すればよいか紹介していきます。

油を流さない

つまりの原因である油は下水にそのまま流すのではなく、新聞紙や牛乳パックを使ってゴミに捨てるようにしましょう。

食器に付いた油は新聞紙などで拭き取るだけでも違います。

揚げ物などをした際は新聞紙を牛乳パックやポリ袋に入れて、そこに冷ました油を流し可燃ごみとして捨てましょう。

ゴミを排水口に溜めない

定期的なメンテナンスでゴミを排水口に溜めないことも予防につながります。

下水つまりではなく、手前の排水口ではありますが、キッチンではこちらの方が汚れも溜まりやすくつまりの原因になりやすいです。

食べカスが溜まっていると悪臭の原因にもなるので、数日に一回程度は掃除すると良いでしょう。

お風呂・洗面所つまりの予防法

お風呂・洗面所つまりの予防はやはり髪の毛をいかに下水に流さないかが鍵を握ります。

以下の方法でお風呂・洗面所つまりの予防をしましょう。

ヘアキャッチャー、専用ネットの設置

お風呂・洗面所のつまり予防としてヘアキャッチャーや専用ネットの設置がおすすめです。

ヘアキャッチャー、専用ネットの設置することでつまりの原因である髪の毛や比較的大きなゴミが下水に流れなくなります。

ヘアキャッチャーは髪の毛をはじめとする異物が排水口に流れ込まないようにするもので、最初から設置されていることが多いため馴染みのある人も多いでしょう。

ヘアキャッチャーは下水つまりの予防の役割を果たしてくれますが、掃除せず汚れたままにしていると、つまりや悪臭の原因になってしまいます。

しかし、対処は簡単でヘアキャッチャーを掃除するだけで解決するので定期的に掃除を行い、つまりを予防しましょう。

専用のネットを使う場合は定期的に交換するだけでよいので、掃除が苦手な場合は専用ネットの方がおすすめです。

小さなゴミに注意

ヘアキャッチャーの場合すり抜けて下水に流れてしまう小さなゴミもあります。

小さくても下水管内に留まることがあればつまりを引き起こす原因となってしまいます。

より目の細かいヘアキャッチャーを用意するか専用ネットを駆使して予防しつつ、意識して固形物は流さないようにしましょう。

定期的に液体パイプクリーナーを使用

予防法として定期的に液体パイプクリーナーを使用する方法があります。

液体パイプクリーナーを日常的に使うことでつまりが解消され、大きなトラブルを避けられる可能性が高いです。

つまりが酷くない場合、液体パイプクリーナーの濃度は1%以上であれば十分でしょう。

困った時はプロに依頼する

困った時はプロに依頼する

予防をしていてもいつか起きてしまうのが水トラブル。

自身での対処が困難な場合にはプロに相談・依頼するという判断も大切です。

自宅でできるつまり解消法を実践してもつまりが解消しない場合は原因が別にあるか自宅では解消が難しいケースと考えられます。

無理に修理しようとして事態が悪化してしまうケースも珍しくありません。

料金はかかりますが、安全かつ確実に修理してくれるプロへ依頼するのがおすすめです。

下水つまりの修理料金相場

プロに依頼すると言っても、どの業者でもよい訳ではありません。

中には悪質な業者も存在し、法外な料金を請求してくるような業者も残念ながら存在するのです。

下水つまりの修理料金の相場について知っておけばおかしな料金に気づくことができます。

まず、下水つまりと言っても自宅で修理できるような範囲のものであれば3,000円〜10,000円程度で対応してくれるでしょう。

しかし、下水の奥の方でつまりが起きているとなると料金はかなり高くなり、100,000円を超えることも。

公共の部分に問題があれば集合住宅の場合は管理会社が料金を負担してくれるケースもあるため、修理業者に依頼をする前に相談してみましょう。

まとめ

下水つまりは意外と簡単に起きてしまう上に、生活に大きな影響をもたらすものです。

水の流れが悪いだけでも不便に感じることは多く、衛生的にも好ましくありません。

つまりの予防を兼ねて水回りを清潔に保つだけでも暮らしやすさは大きく変わってくるため、面倒でも週に一回はするようにしましょう。

しかし、気をつけていても水まわりのトラブルは起きてしまいます。

困った時はプロに依頼するというのも視野に入れ、無理のない範囲で自身で修理しましょう。

※税抜価格、また一部作業で基本料金が異なる場合がございます。