台所の排水口・排水溝つまりの原因と解消法とは?

台所の排水口・排水溝つまりの原因と解消法とは?

台所は、日常生活において毎日使用する場所です。

台所は定期的に掃除しているつもりでも、予期せず排水口・排水溝つまりが発生することもあります。

この記事では、台所の排水口・排水溝つまりの原因と解消法をはじめ、それらの構造やつまりを予防するための方法についてご紹介していきます。

台所の排水口・排水溝つまりの原因とは?

台所の排水口・排水溝つまりの原因とは?

台所の排水口・排水溝につまりが発生する原因には、どのようなものがあるか知っていますか。

日々、台所を使用する中で排水口・排水溝に流されやすいものや汚れの蓄積など、その原因は様々です。

台所の排水口・排水溝つまりの主な原因を見ていきましょう。

原因その1:調理器具や食器の油

台所の排水口・排水溝つまりの原因で一番多いのは、排水口から流された油です。

天ぷらを調理した後に鍋に残った油を新聞紙に吸わせてから洗う人は多いですが、天ぷら以外の調理でも常に調理用具や食器の油を拭き取る人は少ないでしょう。

油脂がついている調理用具や食器をそのまま洗うと、排水口・排水溝に油が流れてしまいます。

その油が水で冷やされて固まると、そこに食べ物のかすや洗剤の溶け残りなどが付着して塊になるということが、台所の排水口・排水溝つまりの原因の一つです。

なるべく調理器具や食器の油を新聞紙などで拭き取ってから、洗剤で洗うように心がけてください。

なるべく調理器具や食器の油を新聞紙などで拭き取ってから、洗剤で洗うように心がけてください。

原因その2:食べ物のかす

台所の排水口・排水溝つまりの原因として、食べ物のかすもあげられます。

小さな食べ物のかすをそのまま台所の排水口・排水溝に流してしまう人も多いでしょう。

食べ物のかすは一見完全に流れたように見えても、排水口のゴミ受けやネットに付着するなどしてぬめりを発生させます。

食べ物のかすが付着し続けてぬめりが発生すると、ヘドロ状の汚れとなってこびりつき、排水口・排水溝つまりの原因になります。

食材カスを排水口・排水溝に流すことは避けて、ゴミ受けやネットをこまめに掃除するようにしましょう。

原因その3:石鹸かすや洗剤の溶け残り

台所で使用した石鹸や洗剤がしっかりと流されていない場合、それらが固まってつまりの原因になる可能性もあります。

石鹸かすや洗剤の溶け残りも食べ物のかすと同様に、ゴミ受けやネット、排水管内に付着することで他の汚れと一緒になって固まることも。

石鹸かすや洗剤の溶け残りを目で確認することは難しいですが、台所で石鹸や洗剤を使用する際は排水口・排水溝にかすが付着しないよう、十分に水を流すことをおすすめします。

原因その4:誤って流した固形物

箸やスプーンなどの食器類やスポンジといった大きな固形物を誤って流してしまい、台所の排水口・排水溝をつまらせるというケースもあります。

流した異物が排水口・排水溝の入り口で引っ掛かっている場合は、それらを取り除くことでつまりが解消されますが、奥まで流れてしまった場合は、取り出すことは困難です。

無理に自分で取り出そうとすると、異物がさらに奥に押し込まれる危険性もあります。

排水管の奥につまった異物はさらなる水トラブルを引き起こしかねないので、専門業者に任せることをおすすめします。

原因その5:排水管内に蓄積した汚れ

排水管内に汚れが蓄積することで、台所の排水口・排水溝がつまってしまうこともあります。

台所のキッチンには、油や食べかす、洗剤など様々なものが流されるので、定期的に掃除をしていないとそれらの汚れが固まって、つまりの原因になります。

原因その6:排水ますのつまり

台所の排水口・排水溝つまりの原因が家の外にあるケースも存在します。

家の外に設置されている排水ますのつまりや破損が原因で、台所の排水口・排水溝がつまることも。

排水ますとは、家庭から流れてくる生活排水や汚水に含まれるゴミや異物が、敷地外の排水管に流れないようにするために設置されている設備です。

家庭からの排水の最終的な出口である排水ますでつまりが起こることで、台所やお風呂場、洗面所といった場所でつまりや逆流が起こる可能性があります。

排水ますの定期的な清掃やメンテナンスが重要です。

台所の排水溝・排水口つまりの解消法8選

マンションのトイレの排水管がつまった時は

それでは、台所の排水溝・排水口つまりが発生した際に有効な解消を、8つご紹介していきます。

薬剤を使用する

台所の排水溝・排水口つまりを解消する方法として一番効果に期待できる方法は、薬剤を使うことです。

この方法は、つまりの原因が固形物などではない場合に有効です。

ドラッグストアでも購入できるパイプクリーナーや、ネットで購入できるより強力な薬剤、ピーピースルーを使用しましょう。

薬剤を使用する際は手を守るために必ずゴム手袋をしてください。

【薬剤の使用手順】

  1. 排水口の目皿やヘアキャッチャー、排水トラップなどを取り外す
  2. 排水溝・排水口の中とその周りに薬剤を蒔く
  3. 蒔いた薬剤を、お湯を使って排水溝内へ流す
  4. 用法に注意して記載されている時間放置する
  5. 水またはお湯で薬剤を洗い流す

時間を置いた後、つまりが解消されていれば、シンクに溜まった薬剤がキレイにながれているはずです。

ラバーカップを使用する

ラバーカップを使うことで手軽につまりを解消できるかもしれません。

【ラバーカップの使用手順】

  1. 排水口内のゴミ受けカゴやトラップなどを取り外す
  2. カップ部分が浸るぐらいまでシンクに水を張る
  3. ラバーカップを真上から排水口に押し当て、密閉する
  4. 排水口にラバーカップを密着させて押し込み、圧力をかける
  5. ラバーカップを引き上げる
  6. つまりが解消されるまで2~4を繰り返す

まず、排水溝内のゴミ受けカゴやトラップを外します。

排水溝・排水口の真上から直接ラバーカップが当たるようにしてください。

ラバーカップを真上から当てられたら、押し込む動作と引き上げる動作を繰り返します。

ゴボゴボというような音がして、水が流れ出せば、つまりが解消された証拠です。

真空式パイプクリーナーを使用する

真空式パイプリーナーは真空ポンプとも呼ばれる、ラバーカップに似た仕組みでつまりを解消する器具です。

ポンプを使うことによって、ラバーカップよりも強力な圧力や吸引力を生み出すことが可能になります。

真空式パイプクリーナーの使い方は基本的にラバーカップと同じです。

【真空式パイプクリーナーの使用手順】

  1. 排水溝内のゴミ受けカゴやトラップなどを取り外す
  2. カップ部分を排水口に押し当て、密閉する
  3. カップ部分が浸るぐらいの水を張る
  4. 排水口にカップ部分を密着させてレバーを押し込み、圧力をかける
  5. レバーを引き上げる
  6. つまりが解消されるまで2~4を繰り返す。

パイプクリーナーは真空ポンプを使用する分、引き上げる際にかなり力が必要になるので、力に自信がない人は力のある人にお願いした方がいいかもしれません。

お湯を流し、つまりが解消されていることが確認できたら、作業完了です。

ワイヤーブラシを使用する

ワイヤーブラシとは金属製のブラシで、排水溝内の汚れを削り落とす、異物をワイヤーにひっかけて取り除くといった使い方ができます。

ワイヤーブラシを使えば、薬剤で溶かすことができなかった汚れなども取り除けるかもしれません。

つまりの原因が汚れの蓄積である時に有効な方法です。

【ワイヤーブラシの使用手順】

  1. 排水口内のゴミ受けカゴ、トラップなどを取り外す
  2. 排水管内にワイヤーブラシを入れていき、つまり部分を探す
  3. つまり部分にブラシが接触したら、柄を回してワイヤーを動かしつまり部分を削っていく
  4. つまり部分が小さくなる・穴が開く・剥がれると水が流れる

ワイヤーブラシを使うためには、まずゴミ受けカゴやトラップを外します。

そして排水口からワイヤーブラシを入れていくと、つまりがある場所でワイヤーブラシが動かなくなります。

ワイヤーブラシが奥へ進まなくなったら、ハンドルを回しましょう。

ワイヤーの先が回転して、つまりの原因を削ぎ落とすことができます。

作業後、水を流してつまりが解消されていることが確認できたら、完了です。

異物を手で取り除く

固形物を誤って流した場合、目視できる場所に異物が引っ掛かっている場合は、手で取り除いても構いません。

しかし、この時に異物をさらに奥へ押し込まないように注意が必要です。

少しでも取り除くのが難しそうと感じる場合は、無理はせずに業者に依頼しましょう。

タオルとお湯を使う

自宅に専用の道具がなく、つまりが軽度の場合はフェイスタオルとお湯でつまりを解消できるかもしれません。

これの方法はつまりの原因が固形物以外である場合におすすめです。

【タオルとお湯の使用手順】

  1. 排水口内のゴミ受けカゴ、トラップなどを取り外す
  2. 丸めたフェイスタオルで排水口を塞ぐ
  3. 60℃ぐらいのお湯をシンクにはる
  4. お湯が十分にはれたらフェイスタオルを引き抜いて、お湯を一気に流す

ゴミ受けカゴとトラップを外し、丸めたフェイスタオルで排水口を塞ぎます。

誤ってタオルを流さないように注意しながら、60℃ぐらいのお湯をシンク にはります。

お湯が十分にはれたらフェイスタオルを引き抜いて、お湯を一気に流すことでつまりを解消します。

ペットボトルを使う

ペットボトルをラバーカップの代わりにする方法もあります。

【タオルとお湯の使用手順】

  1. 排水口内のゴミ受けカゴ、トラップなどを取り外す
  2. ペットボトルの口を排水管の口にぴったりと合わせる
  3. ペットボトルを何度か押して、空気を送り込む

ゴミ受けカゴとトラップを外し、ペットボトルの口を排水管の口にぴったりと合わせます。

ペットボトルを何度か押して、空気を送り込むという解消法です。

水が流れるぐらいの軽度のつまりであれば、この方法で解消できる可能性があります。

ペットボトルは2Lの方が空気を多く送り込めますが、排水口に入らない場合は、500mlのものを選びましょう。

押しやすい柔らかめの素材のものがおすすめです。

重曹、お酢、お湯を使う

汚れの蓄積が原因の軽度なつまりであれば、重曹とお酢だけでつまりを解消できることもあります。

重曹とお酢の割合が1:2になるように、お湯は60℃程度のものを使用するというのがポイントです。

【重曹とクエン酸の使用手順】

  1. 排水口内のゴミ受けカゴ、トラップなどを取り外す
  2. 重曹を、排水溝や排水トラップに撒く
  3. 重曹の2倍の量のお酢をかける
  4. お酢と同じぐらいの量のお湯をかけた後、1時間放置する
  5. 浮き上がってきた汚れを水またはお湯で洗い流す

お風呂場の排水口・排水溝つまりの原因とは?

お風呂場も台所と同様に毎日使用する場所であり、髪の毛や皮脂、シャンプー、リンス、石鹸などが排水口・排水溝に流されます。

お風呂場の排水口・排水溝つまりの原因にも様々なものがあります。主な原因について知っておきましょう。

原因その1:髪の毛

お風呂場で髪を洗う、体を洗うといった動作を毎日行うという方がほとんどでしょう。

人間の髪の毛は1日に100本抜け落ちると言われています。

それらのいつくかの髪の毛を全て排水口に流していると、ゴミ受けでキャッチしきれなかった髪の毛が排水管の中へ流れて他のゴミなどと絡まり、つまりの原因になる可能性があります。

住んでいる人が多ければ多いほど、1日の間に排水口に流れる髪の毛の量は多くなるので、家族世帯の家はよりこまめな掃除が必要です。

特に、長い髪の毛は絡まりやすいので排水口に流さないように注意しましょう。

100円ショップで購入できる髪の毛キャッチャーを使用して、髪の毛が排水口内へ流れるのを防ぐのがおすすめです。

原因その2:石鹸かすやシャンプーの溶け残り

お風呂場で毎日使用するシャンプーやトリートメント、ボディソープもお風呂場の排水口・排水溝つまりの原因になります。

これらの油分が排水口内に絡まった髪の毛に付着して固まることでつまりを発生させます。

お風呂場ではメイク落としのオイルやヘアパックなども流すことがありますが、それらも要注意です。

これらの油分と髪の毛が塊になったものを放置してしまうと、ヘドロ化して簡単には除去できなくなってしまう場合があります。

お風呂場の排水口・排水溝を定期的に清掃することによって油分の付着を防ぐことができるので、こまめなケアを心がけましょう。

原因その3:皮脂や垢などの汚れ

お風呂場で頭や身体を洗うと出てくる皮脂や垢もお風呂場の排水口・排水溝つまりの原因の一つです。

皮脂や垢は目視で確認するのは難しいですが、1日にかなりの量が排水口へ流れていきます。

皮脂や垢も、排水口内の髪の毛や石鹸、シャンプーのカスに付着して塊になる可能性があります。

人間の髪の毛や皮脂や垢は雑菌が好むため、排水口・排水溝を長期間掃除しないとつまりの発生だけでなく、雑菌が繁殖することも。

お風呂場は身体をきれいにする場所なので髪の毛や皮脂や垢が流れることを防ぐことはできませんが、液体パイプクリーナーなどを使って定期的に清掃しましょう。

原因その4:ヘアゴムやおもちゃなどの固形物

お風呂場の排水口・排水溝つまりは、自然に流れるもの以外によって引き起こされる場合もあります。

例えば、長い髪を洗った後にまとめるためのヘアゴムやヘアピン、子どもが入浴中に遊ぶ用のおもちゃ、シャンプーなどのつめかえ用袋の切れ端、剃刀の刃といった固形物を誤って流してしまうケースも多いです。

ゴミ受けに引っかかっていれば簡単に取り除けますが、ゴミ受けを通り抜けて排水管内に流れてしまう場合や、排水口にゴミ受けが存在しないバスタブ内を利用している人がうっかり異物を流してしまうことも。

このような固形物を流したことによって排水口・排水溝つまりが発生した場合は、むやみに水を流さないようにしましょう。

自分で取り出すのが難しそうであれば、早めに専門の業者に依頼した方が安全です。

原因その5:排水管内に蓄積した汚れ

これまでに紹介した髪の毛やシャンプー、皮脂などのつまりの原因が排水口や排水管の中に蓄積すると、それらが混ざって塊になりぬめりが発生する、ヘドロ状になるといったことが起こります。

こういった様々な汚れの蓄積が排水つまりの原因になります。

排水口まわりや排水管内に汚れが蓄積しないように、こまめに液体パイプクリーナーなどを用いて清掃しましょう。

また、賃貸マンションなどの場合は自分が定期的に掃除をしていても建物の排水管の清掃自体が行われていないと同じような現象が起こる可能性も。

定期的な建物のメンテナンスが行われているか確認しましょう。

原因その6:排水マスのつまり

お風呂場の排水口・排水溝につまりの原因がない、またはつまりの原因を取り除いてもつまりが解消しない場合は、排水ますにつまりが発生している可能性があります。

排水マスとは建物の敷地内にある排水管と敷地外にある公共下水道などをつなぐ役割を担う設備で、複数の排水管から流れる水が合流する箇所や、建物の排水が屋外に流れ出る箇所に設置さられています。

排水桝は建物の敷地内の地面に設置されており、最近のものには直径15cmほどのプラスチックの蓋が取り付けられた造りのものが多いです。

この排水マスがつまっていると、屋内の排水管や排水口に問題がなくても水が流れない、逆流するといったトラブルが発生することがあります。

屋内に排水口・排水溝につまりの原因が見当たらない場合は、排水マスに汚れが溜まっていないか、つまりが発生していないかを確認しましょう。

排水マスのつまり除去、清掃は専門知識も必要なため業者へ依頼することで対応してもらえます。

お風呂場の排水溝・排水口つまりの解消法6選

お風呂場の排水溝・排水口つまりの解消法6選

それでは、お風呂場の排水溝・排水口つまりが発生した際に有効な解消を、8つご紹介していきます。

液体パイプクリーナーを使用する

つまりの原因が髪の毛や石鹸カス、皮脂などの場合は液体パイプクリーナーが効果的です。

液体パイプクリーナーはドラッグストアで簡単に購入でき、価格も比較的安価です。

【液体パイプクリーナーの使用手順】

  1. 排水口の目皿やヘアキャッチャー、排水トラップを取り外す
  2. 液体パイプクリーナーを排水管の形に沿って流し入れる
  3. 使用用法に定められた時間だけ放置する
  4. 水またはお湯で液体パイプクリーナーと溶かした汚れを洗い流す

液体パイプクリーナーの使用量や放置する時間、使用後の流れについては、商品の説明欄に必ず従ってください。

汚れを確実に落としたいからといって長時間放置してしまうと、一度溶かした汚れが再度固まる可能性があるので分量や時間は守りましょう。

ラバーカップを使用する

トイレのつまりを解消するために使用されるラバーカップ(スッポン)はお風呂場の排水口・排水溝につまりにも効果的です。

排水口の大きさに合ったものを用意してください。

【ラバーカップの使用手順】

  1. 排水口の目皿、ヘアキャッチャー、排水トラップを取り外す
  2. カップ部分が完全に浸るぐらいまで水を張る
  3. ラバーカップを排水口に押し当て、密閉する
  4. 排水口にラバーカップを密着させた状態で押し込み、圧力をかける
  5. ラバーカップを引き上げる
  6. つまりが解消されるまで2~4を繰り返す

ラバーカップを引き上げる際の勢いが強すぎると、排水口や排水栓を壊してしまう場合があるので力の加減に注意しましょう。

真空式パイプクリーナーを使用する

真空式パイプクリーナーはラバーカップに似たつまり解消用の道具で、真空ポンプの力を利用することによってより強い圧力でつまりの原因にアプローチすることができます。

真空式パイプクリーナーはラバーカップよりは高くなりますが、ホームセンターに行けば2,000~3,000円ほどで購入可能です。

基本的な使用手順や注意点はラバーカップと同様です。

【真空式パイプクリーナーの使用手順】

  1. 排水口の目皿、ヘアキャッチャー、排水トラップを取り外す
  2. カップ部分が完全に浸るぐらいまで水を張る
  3. カップ部分を排水口に押し当て、密閉する
  4. 排水口にカップ部分を密着させた状態でレバーを押し込み、圧力をかける
  5. レバーを引き上げる
  6. つまりが解消されるまで2~4を繰り返す。

重曹とクエン酸を使用する

弱酸性の皮脂汚れやアルカリ性の石鹸カスの汚れには、重曹とクエン酸が効果的です。

クエン酸の代わりにお酢を代用しても問題ありません。

こびりついたヌメリも落とすことができるので、排水口の定期的な掃除にぴったりです。

また、重曹とお酢は人体に害を与えないため安全に使用できます。

【重曹とクエン酸の使用手順】

  1. 排水口の目皿やヘアキャッチャー、排水トラップなどを外す
  2. 重曹とクエン酸を3:1の割合で混ぜて、排水口にかける
  3. コップ1杯の水を流す
  4. 泡立ってきたら1時間ほど放置する
  5. 浮き上がってきた汚れを水またはお湯で洗い流す

ワイヤーブラシを使用する

ワイヤーブラシと呼ばれるつまり解消器具を使ってつまりの原因を削り取る、固形物をひっかけて取るという方法もあります。

固まってヘドロ状になったつまりの除去に有効です。

3~5mほどあるワイヤーの先端にブラシがついた構造をしており、ワイヤー式パイプクリーナーとも呼ばれます。

ホームセンターに行けば1,000~3,000円ほどで購入できます。

【ワイヤーブラシの使用手順】

  1. 排水口の目皿・ヘアキャッチャー・排水トラップを取り外す
  2. 排水管内にワイヤーブラシを入れて、つまり部分を探す
  3. つまり部分にブラシが届いたら、柄を回してワイヤーを動かしつまりの原因を削っていく
  4. つまり部分が小さくなる、穴が開く、剥がれると水が流れる

ワイヤーブラシの柄を回す際に、手元で余っているワイヤーがひねられて勢いよく身体に当たる場合があるので怪我をしないように注意してください。

ワイヤーハンガーを使用する

手元に専用の道具がない場合でも、ワイヤーハンガーを使ってお風呂場の排水口・排水溝につまりを解消できる可能性があります。

不要になったワイヤーハンガーを用意してください。使用できるのは針金式のハンガーのみです。

使い方は上で紹介したワイヤーブラシと似ていますがワイヤーブラシほど長さも耐久性もないので、つまりの解消が難しい場合は他の方法を試すか、業者に相談しましょう。

【ワイヤーハンガーの使用手順】

  1. 排水口の目皿、ヘアキャッチャー、排水トラップを外す
  2. 排水管内にワイヤーハンガーを入れて、つまり部分を探す
  3. つまり部分にハンガー届いたら、ハンガーを動かしてつまりの原因を削っていく
  4. つまり部分が小さくなる、穴が開く、剥がれると水が流れる

ワイヤーハンガーを動かしすぎて排水管内で折れてしまわないように十分注意してください。

こまめな清掃と点検で排水溝・排水口つまりを防ぐ

こまめな清掃と点検で排水溝・排水口つまりを防ぐ

お風呂場の排水口・排水溝につまりの原因のほとんどは汚れの蓄積によるものです。

つまりを防ぐには排水口・排水溝の定期的な清掃が重要です。

できれば週に1回は絡まった髪の毛を取り除き、液体パイプクリーナーなどを使って清掃しましょう。

一軒家の方は定期的に、建物内の排水管の清掃や点検を業者に依頼することによって、排水つまりや下水の逆流といったトラブルを未然に防ぐことができます。

自力で解消できなければ業者に連絡を

マンションのトイレの排水管がつまった時は

今回、台所の排水溝・排水口のつまりを自分で解消する方法をお伝えしましたが、つまりが酷い場合は自力で解消することが難しくなる可能性もあります。

解消法を試してもつまりが解消しなかった場合や、つまらせた異物を取り除くのが難しそうな場合、決して無理はしないようにしましょう。

むやみに自分で解決しようすると、状況を悪化させてしまう可能性も大きいです。

速やかに専門の業者に連絡するようにしてください。

※税抜価格、また一部作業で基本料金が異なる場合がございます。