トイレタンクの掃除方法!内部までピカピカにするコツをご紹介

トイレタンクの掃除方法!内部までピカピカにするコツをご紹介

突然ですが、トイレタンクの中を見たことはありますか? 長年放置したままにすると、タンク内は汚れやカビで真っ黒。このような水を便器に流していては、せっかく掃除した便器もすぐに汚れてしまいます。今回はトイレタンクの掃除方法についてご紹介いたしますので、一度ご自宅のトイレタンクをチェックしてみてください。

トイレタンクの仕組みを解説

トイレタンクの仕組みを解説

トイレタンクは流す水を溜めておくものですが、単に水が入っているだけでなく、いくつかの部品が組み込まれています。

基礎知識がないまま掃除をしようとすると、部品を破損させてしまう恐れもありますので、確認しておきましょう。

ボールタップ

水位によって水を出したり止めたりする装置です。丸い風船のような浮き球がついているのですぐ分かります。浮き球が下がると給水し、上がると水が止まります。

この装置があるため水を流すと勝手にタンクに水は溜められ、一定の水位になると自動的にストップするのです。

ボールタップの仕組みについて詳しく知りたい方は下記をご覧ください。

関連記事▼

ゴムフロート

タンクから水を出したり止めたりする栓の役割を担っているゴムフロートは、タンクの底に取り付けられており、レバーとチェーンでつながれています。

レバーを回すとゴムフロートが引っ張り上げられ、水が便器へと流れていきます。

オーバーフロー管

ボールタップが故障し、水が流れっぱなしになってしまうと、通常ならタンクから水が溢れてしまいます。

オーバーフロー管はタンクから水が溢れるのを防止する装置で、一定以上の水位になるとこの管から便器へ水を逃がすようになっています。

トイレのタンク掃除に必要な道具

トイレのタンクを掃除する前に必要な道具を揃えておきましょう。専門業者でもない限り、中の部品を取り外して1つずつ洗うのは故障の恐れがありますので、部品は取り付けたまま洗います。

  • ゴム手袋
  • 歯ブラシ(使い終わったもので可)
  • 柄付きブラシ(できるだけ小型で細いもの)
  • 中性洗剤
  • トイレタンク用洗浄剤
  • マイナスドライバー(必要があれば用意)
  • いらない布
  • ビニールシート
  • バケツ(必要があれば用意)

トイレのタンクは深さがありますので、普段のトイレ用の柄付ブラシでは長さが足りません。部品がついているので、狭い場所でもこすりやすい柄が長くて小さいブラシを準備してください。

細かい場所を磨くには歯ブラシも便利。使い古したもので十分ですので準備しておきましょう。ひどい汚れには中性洗剤などを使い、普段のメンテナンスにはトイレタンク用の洗浄剤も効果的です。

タンク内部の掃除の仕方

トイレタンクの内部を掃除する方法や注意点をご紹介します。タンクのフタを着脱しますので、落として割ることのないよう慎重に行いましょう。手順は以下の通りです。

  1. 止水栓を閉める
  2. フタを開ける
  3. タンクの裏側の掃除
  4. タンク本体の内部掃除
  5. 止水栓を開けてタンク内部をすすぐ
  6. フタを元に戻す

ただし、トイレタンクの内部を確認して、あまりにも汚れがひどいときや掃除するのが困難だと感じたら、無理に行わず業者に依頼することをおすすめします。

また、作業中は必ずトイレ内の換気扇を回し、床にビニールシートや古い布を敷くことを忘れないようにしてください。

手順① 止水栓を閉める

最初にタンク付近にある止水栓を操作して水を止めます。一般的な止水栓はマイナスのドライバーで閉められます。閉めたら水を流して、水が止まっているか確認しましょう。

手順② フタを開ける

フタはそのまま簡単に開けられますが材質が陶器であることが多く重いため、取り扱いには十分ご注意ください。手洗い金具(手を洗うための蛇口)がついているものは、タンクの裏側にジャバラホースが接続されていますので外しましょう。

また、まれに接続管がフタについているタイプがあります。その場合は接続している部分をナットで回して外す作業を行いますが、無理に外さず業者に依頼するのがおすすめです。

手順③ タンクの裏側の掃除

タンクの裏側は跳ねた水アカやカビ、汚れなどが多く付着していますので、中性洗剤をつけたスポンジでこすりましょう。細かい部分は歯ブラシなどがおすすめです。

手順④ タンク本体の内部掃除

タンク本体は部品がたくさん設置されているので、強い衝撃を与えないように注意しながらブラシや歯ブラシで汚れをこすり落とします。

塩素系やアルカリ性の強い洗剤はプラスチックやゴム部品を傷めてしまう可能性があるため、中性洗剤を使用するのが良いでしょう。

手順⑤ 止水栓を開けてタンク内部をすすぐ

止水栓を開けてタンク内の汚れをすすぎます。上手くできる自信がなければ水を入れたバケツをタンクに入れても問題ありません。何度かすすぎ洗いをし、汚れを便器に流しましょう。

手順⑥ フタを元に戻す

洗い終わったらフタを元に戻しましょう。手洗い金具付きのものはジャバラホースの接続を忘れないようにしてください。

手順⑦ 正常に働くか確認する

レバーを操作し正しく給水、止まるかを確認しましょう。

止水栓が全開だと勢いよく水が流れてあふれる可能性があります。そのため、徐々に調整しながら行うようにしてください。最初に止水栓を閉める際、どのくらいの閉まり具合なのかをチェックしておくとスムーズにいきます。

トイレタンクのフタを開けずに掃除する方法

トイレタンクのフタを開けずに掃除する方法

手洗い金具が付いているタイプは水を排水する穴が空いているので、タンクのフタを開けずに掃除が可能です。ここでは重曹や専用の洗剤を用いた掃除方法をご紹介します。

重曹を入れてつけ置きする

重曹を使えば手間をかけずにトイレタンク内を簡単にお手入れできます。用意するものは以下の通りです。

  • 重曹
  • ゴム手袋
  • いらない布
  • バケツ
  • ビニールシート

作業を始める前に必ず換気扇を回してください。

重曹を使った掃除方法
  1. タンクの穴に水をゆっくり入れる
  2. 重曹を1カップ程度入れる
  3. 3時間以上放置する
  4. トイレの水を流す

重曹は消臭効果も期待できるので、月に2〜3回のペースで掃除するのがおすすめです。

重曹の代わりに酸素系漂白剤のオキシクリーンを使用することも可能ですが、その場合はまず大さじ1杯程度のオキシクリーンを少しのお湯で溶かしてからタンク内に入れてください。

あとは同じく数時間放置するだけです。

専用の洗浄剤を使う

トイレタンク専用の洗浄剤も販売されているので、そちらを利用することで汚れをしっかり落とすことが可能です。

方法は上記と同じですが、メーカーによって使い方が異なるため使用説明をよく読んでおきましょう。

また、トイレタンク専用の洗浄剤は置き型や粉末タイプなど種類がいくつかあります。ご自宅のタンクに合わせて購入することが大切です。

置くだけタイプの洗浄剤などもあるため、トイレの種類に合ったもので使いやすい製品を選んでください。

定期的に掃除することで、汚れが溜まりにくくなります。

トイレタンク内の掃除が必要な理由と掃除の頻度

トイレタンク内の掃除が必要な理由と掃除の頻度

トイレタンク内は黒カビが好む湿度や温度、汚れが揃っている環境です。黒カビは湿度70%以上、20〜30℃くらいの温度で発生しやすくなると言われています。黒カビがタンク内で繁殖すると、トイレの水を流す際に便器内に付着し、黒ずみなど汚れの原因になります。

さらにトイレがカビ臭くなり不衛生な状態になるので注意が必要です。便器に黒ずみが発生したら、トイレタンクの中はすでに黒カビだらけの可能性が高いです。

さらに壁や床、天井などトイレ全体に黒カビが広がってしまうことも。

こびりついた黒カビや頑固な汚れは自分で掃除しきれないことが多いので、一度プロの業者やハウスクリーニングに依頼して徹底的に清掃してもらうのが良いでしょう。

その後は黒カビの発生を予防するために、月に1度定期的に掃除するのがおすすめです。また、便器の黒ずみの対処法は下記で詳しくご説明しています。

関連記事▼

まとめ

トイレタンク内の掃除を行うことは、私たちの健康を保つためにも重要です。しかしタンクを開ける作業となるので、難しいと感じたら無理をせずにプロの業者に依頼するのも一つの手です。

プロの業者なら技術が高く知識が豊富で、タンクだけではなく頑固な尿石やウォシュレット分解洗浄の修理などもできます。

また、トイレのタンク内の掃除を行っている際に、水漏れやヒビが入っている箇所が見つかることもあるかもしれません。

そんなときは、水道救急センターにお任せください。弊社は出張料、キャンセル料、お見積もり料が無料です。さらに初めての方は5,500円の基本料金が割引となります。

トイレのトラブルがあればお気軽にご相談くださいね。

お問い合わせはこちらです。
※税抜価格、また一部作業で基本料金が異なる場合がございます。