トイレ汚れの種類を知って適切に対処しよう!

トイレ汚れの種類を知って適切に対処しよう!

トイレの汚れには、水垢や雑菌などさまざまな種類があります。それぞれの汚れの特性を理解していないと、掃除の際にもなかなか汚れを落とせなかったり、便器や床などを傷つけてしまうこともあります。ここではトイレの汚れの種類や対処法などについて具体的に紹介していきましょう。

放っておくと詰まりの原因にも!?「尿石汚れ」

尿石は、尿に溶けだしているカルシウムイオンが濃縮され、空気中の成分と反応し、化合物となって便器などに付着する汚れのことです。主に水が流れにくい便器の縁や裏側、床や壁に黄ばみや茶色いシミとなって現れます。
大小一体型の洋式トイレでは滅多になりませんが、男性専用の小便器などでは、尿石の付着で排水管が狭くなり、トイレ詰まりの原因になることもあります。

「石」と名前がついているように尿石は結晶化しているため、一旦便器にこびりつくと簡単に落とすことができません。通常の汚れのようにブラシだけで落とすのは難しいと言えるでしょう。
一般的に尿石の除去に効果があるのは酸性のトイレ用洗剤。酸の成分が尿石を溶かして分解してくれるのです。
掃除方法としては、尿石汚れに洗剤を直接付着させ、しばらく放置してからブラシでこすります。便器の縁は洗剤が流れ落ちてしまうので、トイレットペーパーで湿布をして染み込ませると良いでしょう。

長年経過した非常に頑固な尿石の場合は、市販の酸性トイレ用洗剤を用いても落とせないことがあります。最終手段としては、耐水性のあるサンドペーパーで削り落とす方法がインターネット上で紹介されていますが、便器に傷をつける可能性がありますので、決して行わないでください。

ブラシでこするだけではなかなか落ちない「水垢汚れ」

水垢は水に溶け込んでいるカルシウム分が堆積し、ザラザラと粉をふいたような状態のもののことを指します。タンクの手洗金具周辺やタンク周りなど、水がかかる部分に汚れが付着するのです。電気ケトルや電気ポットも長年使用すると容器内部にザラザラとした異物がこびりついたり、お風呂の鏡に白い模様がつくことがあると思いますが、あれも水垢が原因です。

水垢もブラシや雑巾でこすっただけでは落ちにくいですが、金属の手洗いやシンクはメラミンスポンジなどを使うと効果的です。またトイレの水垢専用のクリーナーも市販されているので使ってみると良いでしょう。水垢はひどくなると汚れが落ちにくくなります。タンクの手洗い回りは定期的に掃除をするようにしましょう。

バクテリアや雑菌汚れ

バクテリアや雑菌、カビによる汚れは主に便器に付着し、黒ズミやピンク色の汚れが特徴です。またトイレの臭いの原因にもなっていて、放置するとさらに繁殖して汚れが広がっていってしまいます。
便器の底に溜まっている水の水面回りに黒いリング上の汚れが現れたり、便器に黒い線状に見える汚れがよく見られます。綺麗にトイレを掃除しても、1週間程度で汚れが現れるため、頻繁に掃除する必要がある厄介な汚れです。

初期の汚れであれば洗剤は不要で、ブラシなどでこすれば簡単に落とすことができますが、汚れがひどい場合は中性洗剤やトイレ用洗剤を使って落とすのが良いでしょう。雑菌汚れは便器の中だけでなく、尿が飛び散る床や壁などにも多く潜んでいます。トイレ全体をキレイにすることで、汚れや臭いを抑えることができます。

しっかり洗っても再発しやすい汚れですが、市販のコーティング剤や除菌スプレーなどを使うことで、ある程度発生を抑えることができます。スタンプ式の簡単なものも発売されていますので、上手に併用してみてください。

いかがでしたでしょうか。このようにトイレの汚れといってもいくつかの種類があります。汚れの状態を見極めて適切な掃除を行い、普段から綺麗なトイレを保つようにしてみてください。

※税抜価格、また一部作業で基本料金が異なる場合がございます。