トイレの床がビシャビシャになっていたら水漏れかも!?

トイレの床がビシャビシャになっていたら水漏れかも!?

トイレの床が何となく湿っていたり、水が漏れたような跡があったり、場合によっては床が水浸しなんて経験はないでしょうか。トイレの床が濡れる原因の多くは、給水経路やウォシュレット本体からの水漏れが挙げられますが、実は予想以上に事態が深刻化していることも……。ここではトイレの床が濡れる原因についてご紹介いたします。

トイレの床が濡れる原因

ウォシュレットからの水漏れ

ウォシュレットも経年劣化とともに、給水経路から水漏れすることがあります。水漏れしやすい箇所としては、水道の分岐水栓から接続されている給水ソケット、ウォシュレット内部のタンクやパイプ、ノズル回りが挙げられます。
水漏れの量が少量の場合は、ウォシュレット本体からポタポタと水が漏れているので、掃除などのときに初めて気づくこともあります。また、ウォシュレットを使用した際にだけ水漏れすることもあり、水漏れ箇所や頻度を特定するのが難しい水漏れでもあります。

設備の設置不良や劣化

トイレのタンクや給水栓も、経年劣化によりパッキンが摩耗したり、パイプの腐食、ネジの緩みなどで水漏れが発生します。水道からタンク、トイレにかけてのパイプを確認し、ポタポタ水が漏れていないかチェックしましょう。分かりにくい場合はトイレットペーパーを疑われる箇所にあててみて、ペーパーが染みるかの確認を行うのも効果的です。

状態によっては、便器やタンクが破損し、亀裂が入って水漏れしているケースもあり、これらは便器やタンクを取り外さないと原因が特定できないこともあります。
ウォシュレット本体やトイレの設置をしてすぐに水漏れが起こる場合は、設置不良の疑いがあります。取り付けてもらった業者に確認するようにしましょう。

結露

夏場や梅雨時などは、タンクやパイプ内の水と外部の温度差により結露することがあります(冷たい水の入ったコップの外側が濡れるのと同じ状態)。また、冬場は外気との温度差で壁や窓が結露し、それが滴となって床が濡れることがあります。これらは自然現象なので、根本的な解決は難しいですが、放置するとカビ発生などの原因となってしまいます。定期的に拭き掃除などを行うようにしてください。

原因が不明な場合

例えば「壁から水が染み出している」、「便器と床の隙間から水が流れ出ている」など、はっきりとした水漏れ原因が特定できないケースも多々あります。
また、ウォシュレット本体からの水漏れも多く、実際には分解してみないと水漏れ箇所は特定できません。興味本位で修理しようとすると、さらに被害を拡大させたり、事故や感電の原因にもなります。

さらに「漏れている量が少量だから」と放置したままにすると、床に落ちた水が床下まで染み込んで、カビ発生や腐食の原因になったりすることもありますし、急に大量の水が噴き出して、トイレどころか廊下や部屋まで水浸しになる可能性も。

外から見えている水漏れは少量に見えても、見えていない箇所で多くの水漏れがあり、予想以上に事態が深刻化しているということも充分に考えられます。知識がない中で自己修理するのは大変危険です。とりあえず元栓を閉め、すぐに業者に問い合わせることをおすすめします。

このようにトイレの床が濡れる原因はいつくかありますが、少量の場合は水漏れに気が付かないケースもあります。掃除の際などには床が濡れたり湿っていたりしないか、細目にチェックするようにしましょう。床からの水漏れはご自身での対処が難しいことが多いので、まずは当社にお問い合わせください。

※税抜価格、また一部作業で基本料金が異なる場合がございます。