トイレのつまりトラブルはお任せください

排水・排水管つまりの対処方法とは?原因と予防策まとめ

排水・排水管つまりの対処方法とは?原因と予防策まとめ

排水や排水管つまりが起きるのは、キッチンやお風呂場などの毎日使用する場所です。 そのため、早く対処しないといけない思い、焦ってしまいますよね。

そこでこの記事では、排水や排水管つまりの対処法について詳しく解説していきます。
自力で出来そうなのか、それとも業者を呼ぶべきなのかの判断もできるようになります。

また、原因と予防策も一緒に解説するので参考にしてみてくださいね。

排水・排水管つまりが起こるメカニズム

排水は、排水管を通って下水へ流れて行きますが、カーブしている排水管や、横になっている排水管が多いと、当然つまりを起こしやすくなります。

それはなぜかというと、排水管のカーブ箇所や横管と言われる横に置かれた排管内は、水の勢いが減るため、汚れが付着しやすいからです。

実は、戸建て住宅には横管など、つまりが起きやすい排水管が多いのですが、マンションの場合は縦管が多く、排水が上から下に一気に落ちるため、つまりにくいとされています。

場所によって排水・排水管つまりの原因は異なる

排水管内に汚れが付着するとつまりの原因となります。
ただし、汚れの種類は排水管がある場所によりさまざまです。

お風呂

お風呂の場合は以下の4つがつまり原因としてあげられますが、一番の原因は髪の毛です。

  • 髪の毛
  • 石鹸などのカス
  • 固形物
  • 皮脂や垢

キッチン

キッチンのつまり原因は以下の4つですが、つまり原因の最たるものは油脂成分です。

  • 油脂成分
  • 生ゴミ
  • 固形物
  • 石鹸カス

洗面所

洗面所のつまり原因も以下の4つがあげられ、つまりの原因になりやすいのは髪の毛です。

  • 髪の毛やヒゲ
  • 石鹸カスやヘアワックスなどの油脂成分
  • 皮脂や垢
  • 固形物
  • ほこり

場所別の排水・排水管のつまりの対処法

場所別の排水・排水管のつまりの対処法画像

実際につまりが起きたら、排水・排水管の場所により対処法が変わります。
それぞれの対処法についてみていきます。

お風呂の排水・排水管つまりの対処法

まずは、排水トラップの掃除をしましょう。
ゴム手袋、歯ブラシ、スポンジ、ピンセットを用意して、きれいに磨いてください。

これだけではつまりが解消されなかったら、以下の方法を試してみましょう。

排水管に固形物を落とした場合に使用するのは、ラバーカップです。
浴槽で使用する場合は、カップが水に浸かるほどの水位を確保すると、より効果を発揮します。

排水溝にカップを押し付けたら、一気に引き上げます。
この動作を数回繰り返してみてください。
万が一、何度やっても症状が改善しない場合は、固形物が排水管の奥にあるか、どこかで引っかかっている可能性もあります。

これで解決できなかった場合、無理な作業はせずに、修理業者に依頼してください。

また、髪の毛や皮脂などが原因の軽いつまりが原因なら、液体パイプクリーナーを使いますが、それでもつまりが解消されないなら、ワイヤーブラシかピーピースルーFを使用します。

ただし、ピーピースルーFは取り扱いに注意が必要な薬剤です。
素肌についた際は、しっかりと洗い落とさなければ低温やけどを起こす危険性があるからです。
取り扱いには十分に注意し、自己責任で作業を行うようにしましょう。

また、「ピーピースルーK」と呼ばれるより強力な効果を発揮する薬剤もありますが、こちらは医学外劇物なので毒物および劇物譲受書の提出が求められるため、個人での購入や使用はおすすめできません。

ワイヤーブラシに関しても、初心者の方が扱うのは少し難しいため、自分での解決が難しいと思ったら、業者に依頼することをおすすめします。

キッチンの排水・排水管つまりの対処法

固形物を流してしまった場合は、ラバーカップがおすすめです。

ただし、お使いの排水管が「じゃばらホース」タイプの場合は、ラバーカップの圧力に耐えられません。

ラバーカップは避けて、柔らかく、大き目のペットボトルで空気を送ることで代用してください。

固形物以外の原因による、軽いつまりの場合は、お湯とフェイスタオルで対処できます。

お湯は蛇口から出る60度以下のお湯で構いません。
排水トラップを外し、排水管にフェイスタオルを詰めたら、シンクにいっぱいのお湯を注いでください。

お湯がいっぱいになったら、フェイスタオルを一気に引き上げ、水はけが直ったら、パイプクリーナーや重曹で掃除をします。

この方法で状況が改善されない場合は、ピーピースルーFを使いましょう。

排水溝の周りにピーピースルーFを撒いた後、40℃〜50℃のお湯を注ぎ溶きながら、排水溝の中にも薬剤を入れていきます。

その後、30分から一晩ほど放置して、最後に5分ほどかけて水で完全に薬剤を流して終わりです。

洗面所の排水・排水管つまりの対処法

まずは、ヘアキャッチャーの掃除をし、症状の改善が見込めないようでしたら、以下の方法を試しましょう。

汚れや髪の毛、皮脂や石鹸カスなどが原因だと思われる場合で、症状が軽度ならば液体パイプクリーナー、症状が重度ならばワイヤーブラシを試してみてください。

排水管に固形物を落としたことが原因の場合は、ラバーカップを用います。

ラバーカップは、排水口に押し当てたときに、カップが水に浸かるほどの水がある方が威力を発揮します。
そして、押し当てるよりも引く方に力を入れるようにしてください。

それでもつまりが解消されなかった場合は、排水パイプの掃除が必要です。

S字トラップの下がっている部分に、清掃口と呼ばれるフタがある場合は、素人でも対応できますが、清掃口がない場合は、修理業者に依頼してください。

清掃口から掃除する場合は、バケツを下に置きましょう。
清掃口のフタを開けると汚水が一気にこぼれてくるので、気を付けてください。

つまり原因をかき出す必要があるので、割りばしや歯ブラシ、針金のハンガーなどを用いると良いでしょう。

自力でつまりが解消されない時は

自力でつまりが解消されない時は画像

上記の方法を使っても、症状が解消されない場合は、修理業者に依頼してください。

つまりの原因が経年劣化によるものの場合や、排水管そのものに原因がある場合も考えられます。

無理に解体などをすると状況が悪化し、修理金額が跳ね上がることもありますので、必ず修理業者に依頼しましょう。

排水・排水管つまりの予防法

排水・排水管つまりを予防するには、日ごろのお手入れが欠かせません。

まずは、キッチンのゴミ受けにはきめ細かいネットをつけ、お風呂や洗面所のヘアキャッチャーにたまったゴミは、都度ゴミ箱に捨ててください。

排水トラップの掃除はまめに行い、定期的にパイプクリーナーやバイオの粉末や錠剤を使いましょう。

特に、バイオの粉末や錠剤ならニオイもなく、お子様やペット、高齢者にも安心です。

加えて、キッチンの場合は、お皿や鍋を洗う前に、油汚れを拭き取っておくと良いでしょう。

まとめ

排水・排水管つまりは、生活の質を落とすだけではなく、放置しておくとさらなるつまりや水漏れを引き起こします。

排水・排水管つまりが起きたら早急に対処法を試し、効果がなかった場合や、自分で対処したくない場合は、修理業者に依頼してくださいね。

※税抜価格、また一部作業で基本料金が異なる場合がございます。