流し台の詰まりの原因とは?

流し台の詰まりの原因とは?

流し台がつまってしまった経験はありませんか? 食べ残しや食材の切れ端などの生ごみによるつまりはよくある話ですが、汁物であっても場合によっては流し台がつまってしまうこともあるので注意が必要です。ここでは、流し台のつまりの原因や注意点などについて説明します。

食材のカスなどの生ごみによるつまり

流し台のつまりが起きる原因として最も多いのが、料理をしたときに発生した食材の切れ端やカス、食べ残しなどを流し台に捨ててしまうことです。小さなカスやディスポーザー(キッチンの排水口に取り付ける生ごみを粉砕する装置)で粉砕したものでも、つまりを起こしてしまうことがあるので注意が必要です。食材の切れ端や食べ残しは三角コーナーに捨て、排水口には専用のネットを付けるなどして、流し台に食材が流れ込まないよう工夫しましょう。

また、食材以外の異物が排水管に引っかかって、つまりを引き起こしていることがあります。具体的には、小さいフォークやスプーン、つまようじ、ペットボトルや調味料のフタ、ビニールの切れ端などが挙げられます。もし排水口の奥に異物がつまり、自分で取り除くことが困難になってしまった場合には、専門の業者に取り除いてもらうよう依頼してください。

油汚れによるつまり

ドレッシングやラーメンの残り汁、油っこい料理の残り汁などを排水口に流し捨てると、排水パイプの表面に油が付着してしまいます。これを何度も繰り返すと、パイプの内部は付着した油でどんどん狭くなり、やがて慢性的なつまりを引き起こす恐れがあります。特に冬場は油が固まりやすいため、油分を多く含む汁は排水口に捨てないようにしましょう。
油分が多い料理の洗い物をする際は、食器に付いた油を新聞紙やキッチンペーパーなどに染み込ませ、しっかりと拭き取ってから洗うようにします。定期的なメンテナンスとしては、液体タイプのパイプクリーナーを使用して、パイプの表面に付いた油汚れを落とすことをおすすめします。

下手に対処しようとするとトラブルになることも

つまりを解消しようと、熱湯を排水口から流し入れてしまう方がいますが、これは絶対にやってはいけません。排水口に熱湯を流してしまうと、パイプが変形したり破損したりする可能性があるからです。また、パイプ内の異物を無理に取り除こうとすると、異物をさらに奥へ押し込んでしまったり、パイプや排水経路を傷つけてしまったりする恐れもあります。
そのほか、市販のパイプクリーナーなどを使う方法もありますが、排水管が完全につまってしまっている場合には効果が薄く、場合によっては逆につまりを悪化させるケースもあります。流し台がつまったときには自分で対処しようとせずに、業者に直してもらったほうが賢明です。

このように流し台のつまりは、食材や異物のつまりだけでなく、パイプ内への油汚れの付着などが原因となることもあります。流し台のつまりが発生してしまったときは、一度当社までご相談ください。

※税抜価格、また一部作業で基本料金が異なる場合がございます。