ユニットバスの排水溝から逆流する原因と対処法とは?

ユニットバスの排水溝から逆流する原因と対処法とは?

ユニットバスの洗い場や浴槽、トイレの排水口から、突然水が逆流してきた経験はないでしょうか。

多くは排水管のつまりによるもので、浴槽のお湯を排水する際に出る現象ですが、意外な場所が原因で逆流していることもあります。

今回は、ユニットバスの排水口から水が逆流する原因についてご紹介します。

ユニットバスの種類

ユニットバスの種類

ユニットバスを聞くと浴槽とトイレが一緒になったものをイメージされる方が多いでしょう。

しかし、ユニットバスとは、壁や床、天井、浴槽などのパーツがセットで製造され、現場で組み立てるようになっている浴室のことを指します。

ここからは、ユニットバスの種類について見ていきましょう。

1点ユニットバス

1点ユニットバスというのは、浴槽と洗い場で構成されている形の浴室のことを言います。

マンションやアポート用のものもあれば戸建て用のものも存在していて、幅広いです。

たくさんのメーカーで取り扱いのあるタイプになります。

2点ユニットバス

2点ユニットバスは、浴槽と洗い場、さらに洗面台で構成されている形のユニットバスです。

1点ユニットバスに洗面台が設置された状態と言うとイメージがしやすいでしょう。

3点ユニットバス

3点ユニットバスとは浴槽、洗い場、洗面台に加えて、トイレが設置されている形のユニットバスになります。

一般的なユニットバスのイメージに近いですが、実際にはトイレ付きの浴室は3種類あるユニットバスのうちの一つです。

3点ユニットバスはアパートやマンション、ホテルなどで取り入れられています。

ユニットバスが逆流する3つの原因とは?

ユニットバスが逆流する3つの原因とは?

ユニットバスの排水口(浴槽、洗い場、洗面台、トイレ)が逆流を起こす際に考えられる原因はいくつか存在します。

ユニットバスのそれぞれの排水口そのものがつまっている場合はもちろん、ユニットバスの中ではなく他の場所がつまっていることが原因だったというケースも。

ユニットバス内で逆流が起こる主な原因を3つ紹介します。

ユニットバス内の排水口のつまり

ユニットバス内の排水口といっても浴槽、洗い場、洗面台と様々です。

ユニットバスの浴槽や洗い場で頭や体を洗った際、髪の毛や皮脂、シャンプー、石鹸などのカスが排水管内に付着し、排水管の水の通り道が悪くなることがあります。

また、詰め替え用のシャンプーの切れ端や入浴剤の袋なども誤って排水口に流してしまうとつまりを起こす恐れがあるので、注意してください。

洗い場の排水口には、髪の毛やごみを受けるストレーナーが取り付けられているので誤って流してしまう可能性は低いですが、浴槽の排水口はフィルターなどがない場合があるため、ゴミがそのまま流れてしまうことがあります。

浴槽や洗い場でお湯を流す前には、ごみや異物がないかチェックしましょう。
また、洗面台で歯を磨く、髭を剃るという人も多いでしょう。

洗面台の排水口に流された体毛や食べかすもつまりの原因になります。

トイレのつまり

お風呂とトイレの排水管は、建物の構造によっては最終的に1つの管に合流している箇所があり、つまりの原因が合流部分に移動してしまうと、トイレとお風呂の両方の流れが悪くなることがあります。

原因が浴槽ではなくトイレのつまりだった場合、最初はトイレの流れが悪くなります。

さらに、お風呂の排水との合流部分に到達すると双方の流れが悪くなり、トイレを流すとお風呂に汚水が逆流してくることや、その逆の現象も考えられます。

お風呂の排水口はもちろんですが、トイレもつまらせないように注意してください。

ユニットバスの排水口から逆流してきた場合、トイレの排水とお風呂の排水が合流するマスなどを確認して、つまっていないかチェックできます。

しかし、専門業者でないと要因を取り除くのは難しい部分なので、業者に依頼をして確認してもらったほうが良いでしょう。

ユニットバスの排水口から水が逆流している場合、目に見えない箇所でつまりを起こしていることが多いため、自分では解決することはなかなか難しいでしょう。

ユニットバスから逆流してしまった際は、一度当社にお問い合わせください。

建物の排水管のつまり

トイレの汚水が流れる排水管とキッチンやお風呂などの雑排水が流れる排水管は、合流部までは別々の系統で構成されることが多いです。

ユニットバス内から逆流が起こる場合は、共用部の横引き管、主管合流部、立て管でつまりが起こっているか、専有部につまりの原因があります。

共用部の横引き管でつまりが発生した場合は、排水管の下流側から上流側に向けて水が順に溢れてしまい、隣接した部屋でも同じ症状が起こることがあります。

主管合流部でつまりが発生した場合、自分の部屋側でつまったのであれば自分の部屋だけ水が逆流します。

合流部のつまりが酷い場合、排水管の下流側に水が流れないので上流側の隣接の部屋でも同じ症状が起こる可能性が高いです。

立て管は大抵、建物の上下の部屋を繋いでいます。例えば、部屋番号101、201、301の一直線に並んだ上下の部屋は同じ立て管を共有しています。

そのため、201号室の水が逆流しているのにも関わらず101号室の部屋で逆流が起こっていない場合は、101号室の上流部から201号室の下流部の間でつまりが発生していることが断定できます。

ユニットバスが逆流した際の対処法5選

ユニットバスが逆流した際の対処法5選

ユニットバスが逆流してしまったら焦ってしまうのも無理はないでしょう。

しかし、解決するためにはまず落ち着いて原因を調べ、自分でできる対処法を試してみることをおすすめします。

これからは、ユニットバスの逆流の対処法を5つご紹介していきます。

排水口の中のつまりの原因を直接取り除く

いくつかあるユニットバスが逆流した時の対処法のうち、一番簡単でわかりやすい方法が、排水口の中にあるつまりの原因を直接手で取り除くというものです。

逆流するということは、排水口または排水管がつまっていて奥まで水が流れない状態になっているということ。

排水口のフタの部分である目皿を開けて、排水口の中を目視で確認してみましょう。

水が流れるようになっているところに髪の毛やゴミなどがつまっていませんか。

入居してから一度も確認したことがないという方はまず排水口の入り口付近がつまっていないかを確認しましょう。

絡みついた髪の毛やごみはゴム手袋を装着した手で直接つかんで取り除くか、割り箸などを使って取ることをおすすめします。

薬剤を使ってつまりの原因を溶かす

ドラッグストアなどで購入できる市販の排水溝清掃用の薬剤(パイプクリーナー)を使った解消法も、比較的簡単です。

固形タイプのものは排水トラップのような水が溜まっている所以外での効き目が落ちてしまうため、液体タイプのものがおすすめです。

薬剤を排水口に流し入れたら30分ほど時間をおいた後に水で流しましょう。

薬剤の効果をさらに高めたい場合は、40℃〜60℃のお湯を使用するのもおすすめです。

最初に、バケツ1杯ほどのお湯を排水溝に流します。

薬剤のボトルもバケツの中に貯めたお湯で温めておきましょう。

排水口に薬剤を流し入れて30分ほど放置した後に、追加でバケツ1杯ほどのお湯を流し込みます。

基本的に、お湯の方が皮脂や石鹸カスなどを柔らかくする作用があるので効率がいいですが、薬剤によって注意点が異なることがあるので、薬剤の使用方法は必ずよく読むようにしてください。

排水口を分解して清掃する

排水口の入り口付近のゴミを取り除いた場合や、液体パイプクリーナーを使用したが逆流が解消されない場合は、排水溝を分解してから清掃することでさらに奥にこびりついているゴミを除去できます。

用意するものはスポンジとゴム手袋です。

まずは排水口の目皿(カバー)を外してヘアキャッチャーとその下の筒状のパーツ、封水筒を取り外しましょう。

封水筒は反時計まわりに回すことで外れるものがほとんどです。排水口がパーツごとに分解できたら、各パーツにこびりついている髪の毛や石鹸カス、ごみなどを取り除きます。

手で取れるものが取り除けたら、汚れをスポンジで落としましょう。

ヘアキャッチャーの目が粗く髪の毛やごみが排水管の中に入りやすい場合は、専用のネットをつけることをおすすめします。

こうすることで、排水管に髪やごみが流れることを防げるので、つまりの予防にもなります。

ラバーカップ使ってつまりの原因を吸い出す

すっぽんの呼称で知られるラバーカップを使用して、ユニットバスの逆流を解消する方法もあります。

逆流が発生している排水口に、ラバーカップのカップ状の部分をしっかりと押し当てたら、力を加えて排水口内に空気を送ります。

カップ部分が凹みきったら、上に勢いよく引き上げましょう。

この作業を何回か繰り返すことによって排水口内に圧力がかかり、つまりの原因が取り除けることがあります。

ラバーカップは水に浸っている状態で使用することで効果を発揮するので、カップ部分が全体的に水に浸るようにしてから押し引きの動作を行ってください。

あまり強い力を加えすぎると、排水口内の部品が破損する恐れもあるので注意しましょう。

専門の業者に依頼してつまりの原因を除去してもらう

ユニットバスの逆流やつまりを自分で解消できれば一番良いのですが、つまりの症状の度合いによっては自分で解決することが困難なケースもあります。

この記事でご紹介した方法でも逆流が直らない場合は、速やかに業者に連絡することをおすすめします。

逆流の原因が他の部屋や建物の共有部分の排水管つまりの場合は業者に依頼しなければ解決できないことが多いです。

無理に自分で解決しようとして水を流し続けると、逆流がさらに悪化する可能性もあります。

ユニットバスの外まで水が溢れてしまった場合は水漏れや漏電などの二次被害を引き起こすこともあるので、業者に任せることをおすすめします。

ユニットバスのつまり・逆流は放置しない

ユニットバスのつまり・逆流は放置しない

ユニットバスは毎日使う場所なので排水口の水の流れが悪くなったことに気がつくこともあるかもしれません。

しかし、忙しさのあまりにそのようなトラブルの予兆を無視してしまうことも少なくないでしょう。

また、軽度の逆流であればラバーカップで応急処置などをすることで、完全に解消していないのにユニットバスを使い続けてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。

逆流が発生したら絶対に放置してはいけません。

逆流が起こっている時点で、つまりによって水がそれ以上奥に流れていかない状態になっている証拠です。

逆流を放置してそのまま使い続けると、ユニットバスだけでなくシンクや洗濯機を使用した際もあらゆる排水口から逆流を起こすことも。

下水の逆流は不衛生な上に、部屋の水漏れや漏電の危険もあるので、逆流の放置は絶対にやめましょう。

ユニットバスの逆流を防ぐための方法は?

ユニットバスの逆流を防ぐための方法は?

ユニットバスの逆流が発生する前に予防することはできないのでしょうか?

実は、毎日のちょっとした工夫で排水口の逆流やつまりを防ぐことができます。その方法も見ていきましょう。

ユニットバスの排水口に直接髪の毛やゴミを流さない

ユニットバスの浴槽は毎日使用するため、髪の毛やゴミが流れやすくなります。

特に、浴槽側の排水口には目皿などがない場合も多く、異物がつまりの原因となるものが直接排水管内に流れてしまいます。

そうならないためにおすすめしたいのが、100円ショップなどで購入できるヘアキャッチャーです。

排水口の上に被せるだけで排水口内へ髪の毛が流れるのを防いでくれる上に、溜まった髪の毛を取り除く作業も楽にできます。

今までヘアキャッチャーを使ったことがないという方は、ぜひ設置することをおすすめします。

排水口を定期的に清掃する

基本ですが、ユニットバスの排水口を定期的に清掃することで逆流やつまりを防ぐことができます。

忙しいとつい排水口のまわりの清掃を後回しにしがちですよね。

しかし、排水口に流れてしまった髪の毛やゴミ、石鹸カスなどは時間の経過とともにヘドロ化し、排水管内で塊になってしまいます。

大きな塊になればなるほどつまりの除去が大変になってしまい、簡単には解消できなくなるケースも。

液体パイプクリーナーなどを使った排水口内の清掃を最低でも2週間に1回は行うようにしてみましょう。

業者に依頼した方が良いケースとは?

ユニットバス内で逆流が起こった際、業者へ依頼する前に自分の力でなんとか解決したい考える方も少なくないでしょう。

ユニットバス内の逆流が洗い場や浴槽、洗面台、トイレの排水口のつまりによって引き起こされている場合は、つまりの原因が目視で確認できる場所にあることも多く、個人で解決できるケースも多いです。

しかし、洗い場や浴槽、洗面台、トイレの排水管の奥でつまりが発生している場合は、専門業者が使用する専用の機材の力を借りないとつまりの解消が難しいこともあります。

排水溝の奥で発生したつまりを自分で解消することはできないことが多く、専門知識がない者

が無理につまりを解消しようと排水管の中をいじると、かえって状況が悪化する場合もあります。

自分での解決を試してみたけどつまりが解消されなかったという方や、自分でつまりを除去することに自信がなく、不安な方は専門業者に依頼するようにしましょう。

まとめ

ユニットバスの逆流、つまりの原因や対処法、予防法について紹介してきました。

症状が比較的軽度の場合はぜひ、この記事の対処法を参考につまりの原因を取り除いてみてください。

しかし、自分で対処法を試して改善されない場合や自分だけの力で対処することが難しいと感じた場合は、水まわりの専門の業者に依頼してしまった方が安心です。

優良な業者であれば電話相談や出張、見積もりが無料であることも多いので、まずは電話連絡をして見積もりをしてもらいましょう。

早めに対処すれば被害が拡大するリスクも減るので安心して電話してみてくださいね。

※税抜価格、また一部作業で基本料金が異なる場合がございます。