トイレの水が止まらない!その原因と対処法とは

トイレの水が止まらない原因

トイレで用を足して水を流した後、いつまで経っても便器の水や手洗い金具(蛇口)からチョロチョロと水が流れ続けているというような経験はないでしょうか。

放っておくとどんどんひどくなり、トイレが水浸しになってしまうことも……。今回はこのようなトイレの水が止まらない原因をご紹介いたします。

トイレの水が止まらない時の応急処置

トイレの水が止まらない症状は、タンク内に原因があることが多いです。

しかし、タンク内を確認するよりも先に、しなければならないことがあります。

それは、トイレの止水栓を締めることです。

トイレの止水栓を締める

トイレの止水栓を締める

トイレの止水栓を締めることは、いったん水を止めるための応急処置方法として有効です。

止水栓は一般的に、トイレの壁からトイレタンクへと繋がる給水管の途中についています。

マイナスドライバーで回せるような一文字のくぼみがあるドライバー式、内側にマイナス型の溝がある内ネジ式、蛇口のようなハンドルがついたハンドルタイプの3種類あるのが特徴です。

トイレの洗浄水というのは、トイレタンクに貯ためられた水が流されています。

この貯水は、家の水道管から分岐して、トイレに供給される仕組みになっているのですが、給水管の途中にある止水栓を閉めることで、トイレへの水の供給だけを完全に遮断させることが可能です。

そのため、トイレの止水栓を締めれば、水道の元栓を締めることなくトイレへの水の給水をストップさせることができるので、キッチンなど他の水回りへの影響がありません

ただし、まれにトイレに止水栓がない場合があります。
この場合は水道の元栓を締めるしかありません。

トイレの部品別に対処法が異なる

トイレの部品別に対処法が異なる

トイレの止水栓を締めたら、水が止まらない原因箇所ごとに違った対応をする必要があります。

そのため、正しい対処法を知るために、まずはトイレタンクの部品について知ることが大切です。

・給水管
水道管からトイレへ水を送る管です。
トイレの壁もしくは床から止水栓へつながり、トイレタンクへと接続しています。
ウォシュレットタイプのトイレだと、途中で分岐水栓にもつながっています。

・止水栓
給水管の途中にあり、これを締めることで水の配給を止めることができます。
トイレの水が止まらないといったトラブルが発生したときは、まずは止水栓を締めてから、メンテナンスを行いましょう。

・ボールタップ 給水管がタンクに入ってすぐの場所にあり、トイレの内部便器内や、手洗い管に水を送る部品です。
ボールタップはあらゆる部品と連動し、水の供給を行います。

・ピストンバルブ
ボールタップについている部品です。
これが開閉することにより、水の供給を制御します。

・浮き玉
浮き玉は、支持棒を介してピストンバルブとつながっています。
タンク内部に貯ためられた水の表面に浮いていて、中は空洞です。

浮き玉と支持棒が水位によって上下に移動するのと連動して、ピストンバルブが開閉し、水の供給量を調整します。

・水洗レバー
トイレタンクの横についている、水を流すときにひねる部品です。

・アームとチェーン
水洗レバーの先には、アームとチェーンがつながっています。
タンク内でレバーと連動して動くことで、ゴムフロートを開きます。

・ゴムフロート タンクの底部にある、便器内への排水弁です。
水洗レバーをひねるとゴムフロートが浮き、貯水が便器内へ排水されます。

この部品の寿命は10年、短いと7〜8年ほどと言われています。

・オーバーフロー管
ゴムフロートの横にある、標準水位より少し上ほどの高さまである管です。
この部品もゴムフロート同様、下部で排水口へとつながっています。

トイレの水が流れる仕組みを解説

トイレタンクの部品や役割を確認したところで、トイレの水が流れる仕組みについて順を追って解説します。

トイレに水が供給される仕組み

まずは、トイレタンクに水が供給される仕組みを見てみましょう。

1.水栓レバーを操作して、便器内に水を流すと、タンク内部の水位が下がり、浮き玉の位置も低くなります。
2.浮き玉の位置が低くなることで支持棒が動き、ピストンバルブが開きます。
3.ピストンバルブが開いたことで、ボールタップから水が供給されます。

トイレを誰も使用していない普段の状態では、浮き玉は正常な水位の高さにあり、ボールタップからの給水は行われません。

トイレタンクから便器へ水が流れる仕組み

続いてはトイレを使用した後、便器内に水が流れる仕組みを解説します。

  1. トイレタンクの横についている水洗レバーをひねります。
  2. レバーの動きに連動して、アームがチェーンを持ち上げます。
  3. チェーンの先のゴムフロートが持ち上がり、タンク底の排水口が開きます。
  4. 貯水が便器内へと排出されます。
  5. すべての貯水が排出されると、ゴムフロートが降りて再び排水口にフタをします。
  6. 浮き玉の位置が下がり、上述の流れで再びトイレの内部に給水されます。

このような一連の作業があるため、タンク式トイレの場合は、連続して便器内に水を流すことができません。

また、排水に関する部品には、ゴムフロートとオーバーフロー管がありますが、通常はゴムフロートからのみ排水されます。

しかし、水位が標準水位を大きく超えてしまっている際には、オーバーフロー管が先端から水を取り込んで便器内へと排出し、貯水の水位を下げる役割を果たします。

トイレの水が止まらない原因を調べる準備

トイレタンクの部品や、トイレに水が供給される仕組みが理解できたら、実際にタンク内の確認をしてみましょう。

それにはまず、トイレタンクの蓋を開けなくてはなりません。
蓋は意外と重たいので、注意をしてください。

トイレのタンクは、手洗い管がないタイプとあるタイプの2種類あります。

手洗い管がないタイプなら、タンクの蓋を真上に引き上げるだけで簡単に開けることが可能です。

手洗い管があるタイプは、さらに以下の3つに分けられ、それぞれに決まった開け方があります。
使用している蓋のタイプをきちんと見極めてから、蓋を開けるようにしてください。

また、蓋を開けた下に透明カバーがある場合があります。
これは簡単に外せますので、外してから作業を開始しましょう。

金属パイプタイプ

手洗い管がタンクの角についている場合は、ボールタップと手洗い管が金属パイプで繋がっていることがほとんどです。

この場合は、タンクの蓋を垂直に引き上げれば、外れるようになっています。

蛇腹ホースタイプ

このタイプは蓋を引き揚げるだけでは開きません。
手洗い管とボールタップが、ナットと蛇腹ホースで繋がっています。

ナットは蓋の内側についているため、反時計回りにまわして外す必要があるため、できれば2人で行いましょう。

まれに、ナットがないタイプがありますが、その場合は蓋を真上に引き上げれば開きます。

ゴムホースタイプ

手洗い管とボールタップがゴムホースで繋がれているタイプは、ゴムホースにバンドがついています。

これを外せば蓋を開けることが可能です。
ただし、バンドがなかなか外れない場合は、ギリギリの部分でゴムホースを切断する必要があります。

そのため、こちらもできれば2人で行いましょう。

トイレの水が止まらない症状と原因

トイレの水が止まらない症状と原因

ここからは症状別に、トイレのトラブルとその原因について確認していきましょう。

洗浄後時間が経っても水が流れ続ける

いつまでたっても水が止まる気配がなく、便器に水が出ている状態です
チョロチョロと音を立てていたり、シューという水が通る音が聞こえます。

流れ出ている量が少量の場合は、音がほとんどしないので気付かない場合も多いですが、便器の中をよく見てみると、水が流れているのが確認できます。

原因

通常時や洗浄後に便器内への水の排出が止まらない時は、以下のような不具合が原因として考えられます。

・ゴムフロートが正常に機能していない
原因となっている可能性が最も高いのは、ゴムフロート関連の不具合です。
ゴムフロートはタンクの底で排水弁の役割を果たしている部品ですが、これが経年劣化していたり、位置がずれてしまっていたりすると、便器内へ水が排出され続けてしまうのです。

・タンク内の水位がオーバーフロー管の先端より上に来ている
トイレ内部の水位がオーバーフロー管より上に来ていたら、給水機能の問題も考えられます。

ボールタップや浮き玉の故障により、給水管からタンク内へ水が流れ続けると、オーバーフロー管から絶えず水が便器内に排出されます。

手洗い管から水が流れ続ける

上部にある手洗い管から水が流れ続けると、水の勢いはないものの、便器に水が流れて出てしまいます。

原因

手洗い金具管からの水が止まらない時は、以下のような不具合が原因として考えられます。

・ボールタップが正常に機能していない
・水洗レバーとゴムフロートをつなぐ鎖が絡まっている
・各接続部分のパッキンの経年劣化

この症状は基本的に、ボールタップの不具合もしくは、他の原因によってボールタップが機能していないことで起こります。

水洗レバーの鎖が絡まってゴムフロートが開閉しない、または、あらゆる接続部分のパッキンが劣化することで止水されない、などということから、ボールタップが正常に機能しないこともあるのです。

そのため、ボールタップ以外の部分もしっかり確認をしましょう。

また、各接続部分のパッキンから水漏れしている場合は、パッキンの交換が必要です。

タンク内に水が流れ続ける

トイレタンクの内部から水が流れる音が聞こえる場合は、水が供給され続けている可能性があります。

タンク内に水が流れ続ける

原因

この場合は、以下のような不具合が考えられます。

・ボールタップが正常に機能していない
・浮き玉が正常に機能していない
・ゴムフロートが正常に機能していない

トイレタンク内部への給水は、ボールタップと浮き玉の働きによって調整されています。

既にご説明した通り、貯水の水位に応じて浮き玉が上下し、その位置によってボールタップが給水弁として開閉して給水量を調整するという仕組みです。

そこれらの機能が正常に発揮されないと、給水量が制御できなくなってしまうのです。

また、ゴムフロートの場合は、しっかり排水弁の役割を果たせていないと、水が流れ続けてしまいます。

ボールタップの不具合の対処法

ボールタップの不具合は、タンク内、手洗い管、便器といったあらゆる箇所に影響を及ぼします。

トイレの水が止まらない時はまず、ボールタップの不具合を疑ってみてください。

水位調整のネジを締める

ボールタップの不具合があると、水を供給し続け、タンク内の水位が異常に高くなってしまいます。

ボールタップの下側には水位を調整するネジのような部分があり、ここが緩むことが水の供給過多の原因のひとつです。

タンク内の水位に異常がある場合は、まずこの部分を締め直して調整しましょう。

ボールタップを交換する

ボールタップが劣化などによって故障していると、給水や止水の機能がうまく働かなくなってしまいます。

試しに浮き玉を上に持ち上げてみても水が止まらなければ、ボールタップの故障とみて間違いありません。

この場合はボールタップ自体を新しいものに交換する必要があります。

浮き玉が破損しているか確認する

浮き玉が破損していると、中に水が入り込んでしまったり、支持棒が折れ曲がってしまう可能性があります。

こうなると、水位の変化が正しく伝わらなくなってしまうため、ボールタップの誤作動につながるのです。

この場合は、浮き玉や支持棒を新しいものに交換することで解決しましょう。

ゴムフロートの不具合の対処法

ボールタップと同じく、ゴムフロートもトイレの水が止まらないといった不具合を引き起こす可能性が高いです。

ゴムフロートを交換する

ゴムフロートは常に水中にあるため、経年劣化も早いです。

劣化している場合、ゴムフロートを新しいものに交換する必要があるでしょう。

鎖が絡まっていないか確認する

水洗レバーとゴムフロートをつなぐ鎖が絡まってしまっていると、ゴムフロートが常に持ち上がっている状態になり、便器への排水が止まらない状態になってしまいます。

この場合は鎖の絡みを解消して元に戻し、適切な長さにしましょう。

ゴムフロートに異物が引っかかっていないか確認する

まれに、ゴムフロートに異物が引っかかってしまったため、排水口をしっかりふさぐことができず、便器への排水が止まらなくなってしまうことがあります。

異物を取り除くことでこの症状は解消されますが、異物によってゴムフロートが傷ついてしまっている場合などは、程度を見て新品への交換なども考えましょう。

手洗い管の不具合の対処法

手洗い管から水が止まらないときは、手洗い管に不具合がないか否かも確認しましょう。

手洗い管のナットを締める

手洗い管から水が漏れている場合、手洗い管につながるジャバラホースがしっかり接続されていないことが考えられます。

ジャバラホースをしっかり接続するためには、手洗い管のナットをしっかり締めてみてください。

ナットを締めても解決しない場合、ホースやパッキンの損傷が考えられますので、新しいものと交換しましょう。

オーバーフロー管の不具合の対処法

給水機能に問題はなさそうなのに便器への排水が止まらない時は、オーバーフロー管の不具合を疑ってみてください。

オーバーフロー管を交換する

オーバーフロー管のどこかが破損してしまっていると、水位が高くなくてもオーバーフロー管の破損箇所から水が入り込み、便器への排水が止まらなくなってしまうことがあります。

この場合は、何らかの形で破損箇所をふさぎましょう。

一番手軽なのは、防水のゴム板やアルミテープで穴をふさぐ方法です。
こうしたDIY用品は、ホームセンターなどで手に入れることができます。

破損箇所が多いなど上記の方法では対処できない時は、オーバーフロー管を新しいものに交換しましょう。

タンクレストイレの対処法

ここまではトイレの水が止まらない症状や原因、対処法などについてお話ししてきましたが、全てタンクの付いた一般的なタイプのトイレのお話でした。

しかし近年はタンクの付いていない、「タンクレストイレ」も増えてきているという実情があります。

皆さんもきっと、一度はご覧になったことがあるのではないでしょうか。

タンクレストイレの種類

タンクレストイレには、「フラッシュバルブ式」と、「オール電化」の2種類があります。

フラッシュバルブ式のトイレは、水道から直接便器へ排水を行う方式のものです。

便器の後ろにトイレタンクが併設されていない構造のトイレとなっており、壁や床からパイプが伸びて直接便器へとつながっています。

オール電化のトイレは、タンクへの給水や便器への排水などトイレの機能の全てが機械化されています。

商業施設などでよく見られる、便器の洗浄をスイッチやセンサーで行えるものなどがこれにあたります。

タンクレストイレの水が止まらない場合の対処法

タンクレストイレは、タンクのあるトイレと構造が異なるので、トラブルがあった場合、対処法が異なります。

フラッシュバルブ式のタンクレストイレ

フラッシュバルブ式のタンクレストイレで水が止まらない症状が起きた場合、自分で修理することができる場合があります。

壁などから伸びている給水管の内部のパッキンや接続部品を、新しいものに交換することで、症状が解消される可能性があるのです。

修理の手順としては、まず水洗レバーの反対側にある止水栓を締めます。

その後、給水管の上部のナットを外し、パッキンなどを必要に応じて交換していきましょう。

ただしこの方法は、水が止まらない症状が起きているのが、単独のトイレである場合に限ります

オフィス用のビルなど、1箇所に多くのトイレが設置されているようなところでは、フラッシュバルブ式のタンクレストイレであったとしても、素人が自分で修理をすることは難しいです。

専門の修理業者に修理依頼をしてください。

オール電化のタンクレストイレ

オール電化のタンクレストイレで水が止まらない症状が起きた場合、修理をするには電子機器に関する専門的な知識が必要です。

さらにこれは、他の不具合が起きた場合でも同じことが言えます。

水が止まらないという症状に限らず、オール電化のタンクレストイレで不具合が起きた際には、直ちに止水栓を締めて電源コンセントを抜き、製造メーカーや修理業者へ問い合わせることをおすすめします。

自宅では難しいとされる修理

オール電化のタンクレストイレではない場合でも、以下のような交換や修理は、素人が行うことを推奨できません。

オーバーフロー管の交換

オーバーフロー管が折れてしまった場合などは、オーバーフロー管ごと交換する必要があります。

しかし、この修理はタンク本体を取り外す必要があるため、素人には不可能です。

屋外パイプの故障

屋外にあるパイプはもちろん、地中に埋められているパイプでも、老朽化や自然災害、外からの衝撃などで故障することがあります。

このような場合は、放置すると住宅が傾いてしまう場合もありますので、直ちに修理業者に依頼してください。

特に地中に埋められているパイプの場合は、修理後に埋め直す必要があり、素人には難しい作業です。

パイプの交換が必要になることもありますので、素人は触らないようにしましょう。

オール電化のトイレの修理

前述の通り、オール電化のトイレで不具合が起きた際は、例え家庭のトイレでも素人が修理するのは危険を伴います。

感電や発火などの恐れがあるからです。

そのうえ、オール電化のトイレは、不具合の原因がトイレにある場合だけではないため、原因の特定すら難しい場合もあります。

オール電化のトイレで不具合が起きたら、ウォシュレットや暖房便座の電源を抜いて止水栓を締め、直ちに修理業者に依頼してください。

自分で解決できそうにない場合は

トイレは部品がたくさんあり、さまざまなパーツが連動しているため、水が止まらないのか原因を判断するのは、プロでなければ難しい作業です。

また、原因が分かっても、同じ型番の部品を買い揃える必要があります。
見た目は同じに見えても、型番が違うだけでさらなる水漏れがおきる場合があるからです。

そのため、自分で修理するにはまず、該当の部品を取り出して、同じ型番のものを購入し、さらに修理するといった手間がかかります。

その間トイレが使えないことも、生活に多大な影響を与えるでしょう。

少しでも不安がある場合や、自分で解決できそうにない場合は、修理業者に頼みましょう。

修理業者に依頼する

修理業者に依頼する際は、以下のような業者に注意してください。

・チラシだけでホームページがない
・見積もりに料金がかかる
・見積もりを提示しないまたは、明細のない金額だけを提示して修理を始める
・追加工事や大きい部品の交換を無理にすすめる
・料金が安すぎる
・説明がない

このような業者は悪徳業者である可能性が高く、詳しい説明もなしに不要な工事や器具の交換を求めることもあり、修理費用が高額になってしまいます。

修理業者に依頼する際は、必ずホームページを参照し、適正料金であることと、修理実績をきちんと確認するとともに、説明に納得できる業者を選ぶようにしましょう。

そして、追加工事や大きい部品の交換を求められた場合は、応急処置だけを頼んでおき、後から適正料金や修理方法などを調べてみる、というようなリスク管理も必要です。

また、修理業者に依頼することは恥ずかしいことではありません

確かに、汚物などが床に散らかってしまう場合もありますが、修理業者の料金には基本的に汚物処理、機材清掃費が含まれています。

汚物の処理に関してはプロなので、問題はありません。

水が止まらない症状や水漏れ、つまりなどを放置して悪化させるほうが恥ずかしいと思うようにし、迅速に修理業者に依頼してください。

修理業者の修理料金相場

悪徳業者に引っかからないためにも、修理業者の料金相場を記載しておきましょう。

これらの金額は、全て部品代込みの値段です。

作業内容 作業料金
パッキン交換1,000円~
水漏れ修理軽作業4,000円~
その他部品交換1,000円~
給水管加工5,000円~
タンク内部品交換(タンク脱着無し)6,000円~
タンク内部品交換(タンク脱着有り)8,000円~
タンク交換50,000円~120,000円

これらの修理費用に加えて、5,000円ほどの基本料金がかかるのが一般的です。

この金額を目安に、安心できる修理業者を探してください。

まとめ

トイレの水が止まらない時は、まず止水栓を締めてください
ウォシュレットや暖房便座を使っている場合は、直ちに電源も抜きましょう

トイレタンク内は、たくさんの部品が入っており、少しでもバランスを崩すと、さらなる故障に繋がります。

ご自身で作業をする場合は細心の注意をはらってください。

ライフサポートは、明確な修理価格の提示に加えて、トラブルの再発防止もサポートします。

もちろん、点検や見積もりは無料ですので、少しでも不安を感じることがあれば、お気軽にご連絡ください。

※税抜価格、また一部作業で基本料金が異なる場合がございます。